2009年6月30日火曜日

最終節、無観客試合?

ここ数日、「優勝を決める試合が観衆なしで行われるかもしれない」というのが連日ニュースの見出しに。
どうせ死傷者を出した先日のウラカンのバーラ内紛が原因だろうし、そんな試合もうどうでもよかったので、私は気にもしていませんでした。
しかし、実は違いました。

理由は新型インフルエンザの"GRIPE A"。
6月末時点でアルゼンチンでも30人を超える死亡者を記録しています。
現在、不特定多数の人と接触する公的機関などで働く人にはマスク姿が目立ち、学校が閉鎖されたりしている状況なのです。

ということから、政府は感染拡大を防ぐため今日にも「非常事態宣言」を出す、そして各種イベントに客を入れられなくなるという話なのでした。
もしそうなると、ベレス対ウラカンだけでなく、既に選挙前の先週金曜日に行われているアルセナル対インデペンディエンテ以外の最終節9試合が無観客試合になってしまう。。。


タラレバになりますが、先週末に予定通り09後期リーグ終了、今週末に選挙で「非常事態につき延期」とした方が良かったようです、この人たちにとっては。
現大統領クリスティーナの旦那で前大統領のネストル・キルシュネルが僅差で敗北!

とりあえず、今日のところ「宣言」は回避され、観客を入れて行われる方向に進んでいるので一安心。
もし「無観客」になんてしたら、次回は(orも)投票しないぞ!

2009年6月29日月曜日

ラ・グロリオーサ、無敵!

今年の新曲、大好評!!


人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

クラウスーラ2009第7節AWAYコロン戦から本格的に歌っているサポーターソング(54)。
動画はその2節後のHOMEべレス戦でハーフタイムの時に撮られたものです。
歌いやすく長さもちょうどいいので完全に定着しました。

"インチャーダ"と呼ばれるものは各クラブにあります。
ラ・ホセ・C・パス、ラ・ドーセ、ラ・カトルセ、ラ・ベインティドス、ラ・ヌーメロ・ウーノ、ラ・パンディージャ・デ・リニエールス、ラ・インチャーダ・マス・ポプラール、ロス・ボラーチョス・デル・タブロン、ロス・ディアブロス・ロホス、ロス・ゲレーロス・・・。

でも"本物"はたった一つ!
神ディエゴは自身の著書で言いました、「サン・ロレンソのインチャーダが最も優れている」と。
そう、その他はすべて"まがい物"、"おママごと"です。

"Hinchada, hinchada, hinchada hay una sola....
Hinchada es la de Boedo y las demás son de las bolas...."

「インチャーダ、インチャーダ、インチャーダは一つだけ!
インチャーダと呼べるのはボエードのそれだけで残りはカス!!」

9:00過ぎからこのコールで締めています。
自画自賛ではありません。
だって、D10Sもそう言ってるんだもん!

新曲は最近こちらに来た東京その他のサポにも評判です。
現状のラ・グロリオーサ発→ラ・ドーセ劣化コピー経由→Jクラブサポ着の流れを断ち切り、ボエード→日本直輸入が実現する日は近いか?

期待してますよ、レ〇ジさん、レ〇ンさん、ア〇〇イさん!

最終節、戦力ダウン

当初、昨日終わる予定だった09後期リーグ。
しかし、その日に国政選挙が行われることが決まり、全日程終了が来月初旬までずれ込むことに。
この影響から、主力に多くのレンタル選手を抱えているサン・ロレンソは、今週土曜日の最終節HOMEアルヘンティノス戦に若干戦力を欠いた状態で臨まなければならなくなりました。
大半の契約でリース期限が「6月30日まで」だったためです。

これに該当する選手は6人います。

ジョナタン・サンターナ(ヴォルフスブルグ)
クリスティアン・レデースマ(オリンピアコス)
ブルーノ・フォルナローリ(サンプドリア)
イラーリオ・ナバーロ(インデペンディエンテ)
ジョナタン・ボティネーリ(サンプドリア)
サンティアーゴ・ソラーリ(パス自己保有)

ただ、6人とも出場できないわけではありません。
上から3選手はNGですが、残りの3選手は1試合分延長OKの許可が出ています。

面白いことに、同じサンプでもウルグアイ人FWはNOで、アルゼンチン人DFはSIです。
後者についてはジェノヴァの方でももう見切りをつけているようで、再レンタル契約が結ばれる可能性もあるとのこと。
去るのと留まるのが逆だったらよかったんですけどね。。。

2009年6月28日日曜日

サポーターソング(62)


人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

優勝した07後期あたりから歌ってる応援歌です。

タイトル:"EN BOEDO HAY UNA BANDA"
    「ボエードにはインチャーダがいる」

"En Boedo hay una banda....
que te sigue, siempre aguanta....
Y no le importan los quemeros....
la policía, ni los bosteros....
Y Sanlore....
hoy te vinimo' a ver....
Hoy no podés perder....
Te vamos a alentar....
La banda del Ciclón....
quiere salir campeón....
La vuelta quiere dar...."

「ボエードにはあるんだ、
いつも君に付いて行く忍耐強いインチャーダが。
ケメーロスなんて俺たちの敵じゃない、
警察やボステーロスだって。
サンロレ、
今日は君に会いに来た。
今日は落とせない試合。
俺たちは応援するよ。
エル・シクロンのインチャーダは、
カンペオンになりたい。
優勝パレードがしたいんだ。」

動画ではインチャーダが歌いながら入ってきますが、途中、インチャスのサポーターソング(20)"SOY DE BOEDO"が混ざります。
0:31くらいからみんなで!

元歌はカラスの有名人たち(2)で紹介したNESTOR EN BLOQUEの曲です。
ヴォーカルのNESTOR BORDIOLAはボエードからナポリに旅立った"ポチョ"ラベッシの親友でもあります。

<オリジナルソング>
アーティスト:NESTOR EN BLOQUE
タイトル:UNA CALLE NOS SEPARA

人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

サポーターソング(61)


人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

またまた画質悪しです。

タイトル:"POR ESO YO TE QUIERO VER"
    「だからお前に会いたかった」

"Por eso yo te quiero ver....
para volverte a correr....
Del cagazo que tenías....
te fuiste a jugar a la B....
Ay che quemero, que miedo que tenías....
sabías que venía la banda del Ciclón....
Siempre corriendo, siempre tirando tiros....
dejaste a un amigo porque sos un cagón...."

「だから会いたかった、
またお前を追い詰めるために。
おのれの臆病さから、
お前は2部を戦うことになったんだよ。
おいケメーロ、すげービビリ方だったぜ、
エル・シクロンのインチャーダが近づいてるのを知ったお前は。
いつも逃げ回って、いつも銃をぶっ放って
あげく友達を見捨てた、お前はヘタレだからな。」

元歌はサポーターソング(8)で紹介したLA MOSCAの曲です。
ヴォーカルのGUILLERMO NOVELLISはペーニャのパーティにもよく来てくれます。

<オリジナルソング>
アーティスト:LA MOSCA
タイトル:YO TE QUIERO DAR

人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

2009年6月27日土曜日

サポーターソング(60)


人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

60曲に到達!

タイトル:"SOS LA PUTITA DE PARQUE PATRICIOS"
    「お前はパルケ・パトリシオスの売春婦」

"Huracán, Huracán....
Sos la putita de Parque Patricios....
Salir corriendo ya se te hizo un vicio....
Porque a Boedo no te lo aguantás...."

「ウラカン! ウラカン!!
お前はパルケ・パトリシオスの娼婦。
逃げ去るのがもはや恒例行事。
ボエード相手じゃ歯が立たないからな。」

画質が悪くてすみません。
良く歌いますが、重要じゃないのであまりUPされてませんでした。

<オリジナルソング>
アーティスト:不明
タイトル:不明

サポーターソング(59)


人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

ケメーロス、今日もお前らをフィーチャーしてやる!

タイトル:"LLEGO LA BANDA DE HURACAN"
    「ウラカンのインチャーダがやって来た」

"Llegó la banda de Huracán, mirenlos que pocos son....
Vienen en un Fiat 600 y en un ciclomotor....
La justicia los condena, esto no se aguanta más....
San Lorenzo pierde un hijo y la patria potestad....
Se fue a la B, se fue al descenso....
Ay por favor un minuto de silencio....
Te quiero así que hinchada fina....
fumando porro y tomando cocaína...."

「ウラカンのインチャーダ到着、見てみなあの少人数。
フィアット600とスクーターに乗って来たんだ。
奴らには死刑が宣告される、もう絶望的。
サン・ロレンソは息子1人とその親権を失うことになる。
Bに落ちた、2部に降格した。
1分間の黙祷を。
俺はそのちっぽけなインチャーダをかわいらしく思ってるよ、
マリファナとコカインをやりながら。」

Fiat 600=小型車。
Ciclomotor=車体がないような小さいスクーター。


さすがにこれだけでは定員オーバーしますが、まぁ少ない。
昨年、彼らがアルヘンティノスのカンチャでHOME試合を戦っていた時は、毎回うちの前の大通りを通って地元に戻っていましたが、まぁ少なかった。


で、こちらはラ・ブテレール。
バス何台分?

<オリジナルソング>
アーティスト:LOS ABUELOS DE LA NADA
タイトル:COSAS MIAS

人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

2009年6月26日金曜日

サポーターソング(58)


人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

安らかにお眠り下さい。
マイケル!

タイトル:"VOLVISTE A CORRER"
    「君はまた逃走した」

"Cumplieron 100 años....
Vinieron todos al barrio....
Vinieron tirando tiros....
Estaban todos cagados....
Dejaste a un amigo....
como la otra vez....
Ay como corriste....
con la Butteler....
En tu centenario....
nos volvimo' a ver....
Feliz cumpleaños....
Volviste a correr...."

「君たちは100歳の誕生日を迎えた。
みんなでうちの地区にやって来た。
銃を撃ちながらやって来た。
ビクビクしながら。
そして友達を見捨てて行った、
以前と同じように。
あー何という敗走ぶり、
ラ・ブテレールにやられて。
君たちの100周年の日、
僕たちは再会した。
お誕生日おめでとう。
また逃走しちゃって。」

08年前期、ウラカン100周年の日に起こった両バーラブラーバスの衝突を題材にした歌です。
ウラカンのバーラスは結構危ない奴らで、何かと戦闘を挑んできます。
そのたびに撃退していますが。

<オリジナルソング>
アーティスト:RUBEN RADA
タイトル:MURIENDO DE PLENA

人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

サポーターソング(57)


人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

サポーターソング(16)の別ヴァージョンです。

タイトル:"GLOBO BOTON"
    「グローボ、ポリ公」

"Me dicen el Matador, nací en Boedo....
Y todo Parque Patricios me chupa un huevo....
Cada vez te falta menos, al Bajo vas a venir....
Cada vez te falta menos para morir....
Globo botón Globo botón....
Globo botón Globo botón...."

「マタドールと呼ばれる俺はボエードの生まれ。
パルケ・パトリシオスの奴らは全員俺に跪くんだ。
お前はますます近づくことになるぜ、エル・バホにやってくる度に。
ますます近づくんだよ、死地に。
グローボ! ポリ公!! グローボ! ポリ公!!
グローボ! ポリ公!! グローボ! ポリ公!!」

"BOTON"=「ボタン」の意味ですが、アルゼンチンの隠語では「オマワリ」になります。
警察官はいつもボタンシャツを着ているからなんだとか。
地域性のあるスラングですが、アルゼンチン共和国ウルグアイ州とも言える(失礼!)ウルグアイ東方共和国や、こちらへの出稼ぎで出入りが多いボリビア多民族国、パラグアイ共和国、ペルー共和国などでも通じるはずです。

<オリジナルソング>
アーティスト:LOS FABULOSOS CADILLACS
タイトル:MATADOR

人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

2009年6月25日木曜日

サポーターソング(56)


人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

サポーターソング(46)の別ヴァージョンです。

タイトル:"CHE QUEMERO, VIGILANTE"
    「おいケメーロ、オマワリ」

"Che quemero....
vigilante....
Con los fierros....
cualquiera tiene aguante...."

「おいケメーロ、
オマワリ野郎。
拳銃をもってりゃ、
そりゃ誰だって戦えるさ。」

歌詞中によく"警察"や"オマワリ"が登場するのは、①普段から職務怠慢や職権濫用などにより一般市民にさえ良い印象を持たれていない②基本的にバーラの敵である③警察の護衛なしでは行動できず、彼らと一緒にいるバーラは警察と同じである等の理由によります。

<オリジナルソング>
アーティスト:不明
タイトル:不明