2011年8月11日木曜日

アペルトゥーラ2011マーケット(13)

獲得第7号!!!!!!!
本日、仮登録選手分も締め切られました。

パーセント表示は保有または購入もしくは売却するパスの割合。
選手のパスを持っている者が前所属クラブではない場合は、間にその所有者が入っています。
フリーは選手本人所有です。

<IN>
GK:N.シャンパーン(100%=レンタル終了)←フェロ
DF:N.ビアンチ・アルセ(100%=レンタル終了)←オリンポ
DF:G.ボソーニ(0%=レンタル)←フリー←A.マドリーB
MF:E.カリンスキ(42.5%=0.41百万ドル)←投資家他←キルメス
MF:A.フアーレス(100%=レンタル終了)←インデペンディエンテRIV.

MF:E.テレチェーア(70%=トレード)←投資家←MVD.ワンデレルス
名前はエミリアーノ、愛称はモノ。
1987年7月5日モンテビデオ生まれの24歳。
契約期間は3年。
投資家が間に入り、このウルグアージョの70%+0.5百万ドル=アウレリアーノ・トーレスの70%で交換。
ポジションはパラグアージョと同じ。

MF:G.バサーン(100%=レンタル終了)←インデペンディエンテRIV.
MF:G.メンデス(60%=0.65百万ドル)←投資家←バンフィエルド
FW:C.チャベス(100%=レンタル終了)←アトレティコ・トゥクマン
FW:E.ジグリオーティ(0%=レンタル)←ノヴァーラ他←A.ボーイス
FW:B.ロメーオ(0%=レンタル)←フリー←キルメス
FW:D.マルティーネス(0%=レンタル)←フリー←アルドシービ

<仮登録>
DF:アレクシス・フェレーロ←リーベル
進展せず。

MF:パブロ・バリエントス←カターニア←エストゥディアンテス
進展せず。

MF:フアン・カルロス・マルドナード←ベルグラーノ
進展せず。

<OUT>
GK:D.アルビール(0%=レンタル終了)→エストゥディアンテス
GK:B.センテーノ(100%=放棄)→フリー→???
GK:M.ベガ(100%=放棄)→フリー→インスティトゥート
DF:D.エルネル(0%=レンタル終了)→フリー→ラス・パルマス
DF:F.シミオーリ(100%=放棄)→フリー→???
DF:Y.マリーン(100%=放棄)→フリー→???

DF:A.トーレス(70%=トレード)→投資家→トルーカ
ウルグアージョを連れて来た投資家が間に入りメキシコへ。

DF:D.プラセンテ(0%=レンタル終了)→フリー→ナシオナル(URU)
MF:J.M.トーレス(0%=レンタル終了)→投資家→メタリスト
MF:G.ペレイラ(0%=レンタル終了)→フリー→引退?
MF:N.ベルトーチ(100%=レンタル)→アルドシービ
MF:R.アルフォンシーン(100%=放棄)→フリー→???
MF:M.ヒメーネス(0%=レンタル終了)→ボカ
MF:S.ルスクジェーダ(0%=レンタル終了)→投他→SGO.ワンデレルス
MF:L.リナルディ(100%=放棄)→フリー→???
FW:C.アコスタ(100%=放棄)→フリー→???
FW:P.ベラスケス(0%=レンタル終了)→リベルター

元カピタンのトゥーラがまたクラブを訴えました。
前カピタンのボティネーリはラシン行きの可能性が消滅。
現カピタンはミグリオーレです。

アペルトゥーラ2011 第1節 vsラヌース(H)ゴール裏

今期から、直前情報-結果-ダイジェスト-ゴール裏で1節まとめたいと思います。


インチャーダ入場。


チーム入場。


勝ってても・・・


負けてても!!

敗れました。
でも熱かった!!!

2011年8月8日月曜日

アペルトゥーラ2011 第1節 vsラヌース(H)ダイジェスト

日本に着きました。


クラブ公式。


TyC Sportsの"PASO A PASO"。

数々のチャンス、どれも惜しかったですね。
しかし、暑い。。。

2011年8月7日日曜日

アペルトゥーラ2011 第1節 vsラヌース(H)結果

0-1。
黒星スタート。


29分、サン・ロマーンが股を抜かれてクロスを許す。
最後に触れたのはこちらの頭かあちらの足か?
このあと守りに入ったグラナーテ。
敵陣に迫るアスルグラーナ。
しかし今日は入らない日。
だったようです。

トゥルコのシクロンは未だ勝利なし。
かたちはそこそこ作れたので次に期待しましょう。

次節は15日月曜日、AWAYでエストゥディアンテスと対戦します。

<記録>
GK:ミグリオーレ
DF:フェラーリ、ボティネーリ、パロミーノ
MF:サン・ロマーン(58' メンデス)、カリンスキ、
  オルティゴーサ、バサーン(69' ラミーレス)
FW:チャベス、ジグリオーティ、サルゲイロ(76' ロメーオ)
監督:アサー
サブ:シャンパーン、ルーナ、ビアンチ・アルセ、メンセゲース

カンチャ:ペドロ・ビデガイン
主審:ペソータ
ゴール:29' レゲイロ(L)
退場者:なし

2011年8月6日土曜日

アペルトゥーラ2011 第1節 vsラヌース(H)直前情報

開幕!
明日の午後、HOMEでラヌースと対戦します。

日  時:8月7日16時15分(日本時間翌4時15分)
カンチャ:ヌエーボ・ガソーメトロ
主  審:ペソータ
通算成績:サン・ロレンソの51勝30分34敗(227得点169失点)
直近結果:サン・ロレンソ 1-1 ラヌース(11後期第10節)
ネット中継:Justin.tv USTREAM ※ない場合あり

予想スタメンは以下の通りです。

GK:ミグリオーレ
DF:フェラーリ、ボティネーリ、パロミーノ
MF:サン・ロマーン、カリンスキ、オルティゴーサ、バサーン
FW:チャベス、ジグリオーティ、サルゲイロ

カルモーナはコパ・アメリカで右内転筋肉離れ。
トゥーラは右太腿裏違和感。
トーレスはコパ・アメリカで左二頭筋肉離れ。
ロマニョーリは鼠径ヘルニアの手術を受けリハビリ中。
レギュラークラスのDFに負傷者多数、エンガンチェも欠くことから、アサーは3-4-3を選択しています。

ベンチ入りは以下から7人。

GK:シャンパーン
DF:ルーナ、メーサ、ビアンチ・アルセ
MF:ラミーレス、ゴンサーレス、メンデス
FW:メンセゲース、ロメーオ

新加入のD.マルティーネスは今週水曜日の練習中にルーナと接触し右腓骨骨折、手術を受け少なくとも75日間アウトの見込みです。

対グラナーテ。
昨期もHOMEでの対戦で、結果は1-1の引き分け。

前半は0-0。
後半に入って52分、交代で入ったばかりのピピのアシストから久しぶりにラージョ。
69分、元ウラカンでこいつだけにはよくやられていたゴルツ。
ドローながら対ラヌースの連敗を5でストップしました。
相手は主力がそこそこ抜け、主役のバレーリも契約で揉めて現在隔離されています。
最後に飛び込みでパボーネを獲得するなど補強面でのぬかりはないですが、即出てきたとしても調整不足確実。
そろそろアスルグラーナが勝っていい頃でしょう。

主審はペソータ。
最後に担当したゲームは昨期6節AWAYでのフォルティン戦で、結果は0-2の負け。

ゴール裏の友ラモン・アラマージョが警察に殺される事件があり試合は開始6分で中断。
後日、中立地ラ・ボンボネーラ、無観客、42分ハーフで再試合。
後半2/3を過ぎたところであちらのウルグアージョがゴラーソ。
そしてロスタイムにアウグスト・フェルナンデス。
シクロンは良いところなく敗れました。
これを含め国内リーグにおけるCASLAの試合実績は38戦14勝13分11敗(51得点48失点)。
CALはこの審判と35戦12勝13分10敗です。

試合開始時刻は当初16:10だったものの16:05に変更され、最終的に16:15に落ち着いています。
日本だとこの程度でもチケット払い戻し対象になるのでしょうか?(そもそもこんなドタバタ自体ないか)
実質プレイ時間5分未満で延期された上記CAVS戦のチケ代40ペソ、戻ってこないな。

EQUIPO APERTURA 2011 - 11前期登録選手・監督・スタッフ -

(1)Fecha de Nacimiento/生年月日
(2)Lugar de Nacimiento/出身地
(3)Apodo/ニックネーム
(4)Trayectoria/所属クラブ

<Plantel/選手>

Arqueros/GK
1.Nereo Champagne/ネレーオ・シャンパーン

(1)20.01.1985 (2)Salto (BA) (3)-- (4)Inf.-CASLA-Ferro

12.Ezequiel Mastrolía/エセキエル・マストロリーア

(1)25.03.1991 (2)CABA (3)-- (4)Inferiores (No debutó)

22.Pablo Migliore/パブロ・ミグリオーレ

(1)27.01.1982 (2)Villa Sarmiento (BA) (3)Loco (4)Germinal-Huracán-Boca-Racing


Defensores/DF
2.Cristian Tula/クリスティアン・トゥーラ

(1)28.01.1978 (2)Rawson (Cht) (3)-- (4)Ferro-River-Arsenal-River-CASLA-Arsenal

3.Gonzalo Bozzoni/ゴンサーロ・ボソーニ

(1)12.02.1990 (2)Las Palmas (ESP) (3)Gallego (4)Atl. Madrid C-Atl. Madrid B

4.Sebastián Luna/セバスティアン・ルーナ

(1)31.12.1987 (2)General Belgrano (BA) (3)-- (4)Quilmes

6.Jonathan Bottinelli/ジョナタン・ボティネーリ

(1)14.09.1984 (2)CABA (3)Botti (4)Inf.-CASLA-Sampdoria

13.Fernando Meza/フェルナンド・メーサ

(1)21.03.1990 (2)San Martín (BA) (3)-- (4)Inferiores

16.Nicolás Bianchi Arce/ニコラス・ビアンチ・アルセ

(1)28.01.1987 (2)CABA (3)-- (4)Inf.-CASLA-AEK Atenas-Olimpo

18.José San Román/ホセ・サン・ロマーン

(1)17.08.1988 (2)San Martín (Mza) (3)-- (4)River-Tigre

20.Giancarlo Carmona/ジャンカルロ・カルモーナ

(1)12.10.1985 (2)Lima (PER) (3)Pantera
(4)Universidad San Marcos-Alianza Atlético-Universitario

21.Adrián Martínez/アドリアン・マルティーネス

(1)13.02.1992 (2)CABA (3)-- (4)Inferiores

27.José Luis Palomino/ホセ・ルイス・パロミーノ

(1)05.01.1990 (2)San Miguel de Tucumán (T) (3)-- (4)Inferiores

32.Jonathan Ferrari/ジョナタン・フェラーリ

(1)08.05.1987 (2)CABA (3)Johnny (4)All Boys

41.Lucas Chaparro/ルーカス・チャパーロ

(1)01.11.1992 (2)CABA (3)-- (4)Inferiores

--.Gastón Aguirre/ガストン・アギーレ

(1)11.11.1981 (2)Adrogué (BA) (3)Tonga (4)Temperley-Olimpo-Newell's


Volantes/MF
5.Néstor Ortigoza/ネストル・オルティゴーサ

(1)07.10.1984 (2)San Antonio de Padua (BA) (3)Orti (4)AAAJ-Nueva Chicago-AAAJ

8.Enzo Kalinski/エンソ・カリンスキ

(1)10.03.1987 (2)Santiago del Estero (SE) (3)-- (4)Quilmes

10.Leandro Romagnoli/レアンドロ・ロマニョーリ

(1)17.03.1981 (2)CABA (3)Pipi (4)Inf.-CASLA-Veracruz-Sporting Lisboa

11.Emiliano Tellechea/エミリアーノ・テレチェーア

(1)05.07.1987 (2)Montevideo (URU) (3)Mono (4)Montevideo Wanderers

17.Fernando Gutierrez/フェルナンド・グティエーレス

(1)04.02.1989 (2)Avellaneda (BA) (3)-- (4)Inferiores

23.Salvador Reynoso/サルバドール・レイノーソ

(1)12.10.1987 (2)General Rodríguez (BA) (3)-- (4)Inferiores

24.Gonzalo Ramírez/ゴンサーロ・ラミーレス

(1)25.05.1992 (2)Villaguay (ER) (3)-- (4)Inferiores

25.Pablo Alvarado/パブロ・アルバラード

(1)27.02.1986 (2)El Calafate (SC) (3)-- (4)Inf.-CASLA-Belgrano

28.Gonzalo Bazán/ゴンサーロ・バサーン

(1)05.05.1989 (2)La Rioja (LR) (3)-- (4)Inf.-CASLA-Independiente Rivadavia

29.Gabriel Méndez/ガブリエル・メンデス

(1)08.05.1988 (2)Paso de Los Libres (Cts) (3)Demonio
(4)Racing-Olmedo-Cuenca-Banfield

33.Sebastián González/セバスティアン・ゴンサーレス

(1)04.03.1992 (2)Lomas de Zamora (BA) (3)Pulpito (4)Inferiores

38.Jonathan Pacheco/ジョナタン・パチェーコ

(1)08.05.1992 (2)San Andrés de Giles (BA) (3)-- (4)Inferiores

42.Leandro Navarro/レアンドロ・ナバーロ

(1)16.04.1992 (2)Mar del Plata (BA) (3)-- (4)Inferiores


Delanteros/FW
7.Juan Carlos Menseguez/フアン・カルロス・メンセゲース

(1)18.02.1984 (2)Córdoba (Cba) (3)Rayo
(4)Wolfsburgo-CASLA-West Bromwich Albion

9.Bernardo Romeo/ベルナルド・ロメーオ

(1)10.09.1977 (2)Tandil (BA) (3)Bernie
(4)Estudiantes-CASLA-HSV-Mallorca-Osasuna-CASLA-Quilmes

15.Fabricio Pedrozo/ファブリシオ・ペドローソ

(1)06.11.1992 (2)Puerto Iguazú (Ms) (3)-- (4)Inferiores

19.Juan Manuel Salgueiro/フアン・マヌエル・サルゲイロ

(1)03.03.1983 (2)Montevideo (URU) (3)--
(4)Danubio-Murcia-Danubio-Necaxa-Estudiantes-LDU

(21.Cristian Chávez/クリスティアン・チャベス)

(1)04.06.1987 (2)Lomas de Zamora (BA) (3)Negro
(4)Inf.-CASLA-Godoy Cruz-Atl. Tucumán-CASLA-Napoli

26.Nahuel Benítez/ナウエル・ベニーテス

(1)14.04.1990 (2)Concordia (ER) (3)Tanque (4)Inferiores

31.Emmanuel Gigliotti/エマヌエル・ジグリオーティ

(1)20.05.1987 (2)CABA (3)Animal
(4)Lamadrid-AAAJ-All Boys-Atl. Tucumán-Novara-All Boys


<Cuerpo Técnico/監督・スタッフ>

Director Técnico/監督
Leonardo Madelón/レオナルド・マデローン

(1)25.01.1963 (2)Cafferata (SF) (3)--
(4)(Jugador)CASLA-Unión-R. Central
(DT)Colegiales-El Porvenir-Unión-Nueva Chicago-Talleres
   -Olimpo-R. Central-Gimnasia (LP)-R. Central-Quilmes

Omar Asad/オマール・アサー

(1)09.04.1971 (2)Ciudad Evita (BA) (3)Turco
(4)(Jugador)Vélez (DT)Godoy Cruz-Emelec

Ayudante de Campo/ヘッド・コーチ
Fabían García/ファビアン・ガルシーア
Raúl Cardozo/ラウール・カルドーソ

Entrenador de Arqueros/GKコーチ
Oscar Manis/オスカール・マニス

Preparadores Físicos/フィジカル・コーチ
Mariano Lisanti/マリアーノ・リサンティ
Juan Martín Tassi/フアン・マルティン・タッシ
Alejandro Rafael/アレハンドロ・ラファエール
Patricio Pisano/パトリシオ・ピサーノ


Médicos/ドクター
Rafael Giulietti/ラファエル・ジュリエーティ
Juan Carlos Rodofile/フアン・カルロス・ロドフィーレ

Kinesiólogos/キネシオロジスト
Jorge Macagno/ホルヘ・マカーニョ
Sergio Faccone/セルヒオ・ファコーネ

Masajistas/マッサー
Alfredo Rossini/アルフレード・ロシーニ
Darío Segovia/ダリーオ・セゴービア

Utileros/ホペイロ
Ricardo Vargas/リカルド・バルガス
Juan González/フアン・ゴンサーレス
Adrián Melian/アドリアン・メリアン

DT Reserva/レセルバ監督
Daniel Ahmed/ダニエル・アーメ
José María Martínez/ホセ・マリーア・マルティーネス

2011年8月5日金曜日

アペルトゥーラ2011マーケット(12)

獲得第6号!!!!!! 本日、通常の選手登録が締め切られました。 パーセント表示は保有または購入もしくは売却するパスの割合。 選手のパスを持っている者が前所属クラブではない場合は、間にその所有者が入っています。 フリーは選手本人所有です。 <IN> GK:N.シャンパーン(100%=レンタル終了)←フェロ DF:N.ビアンチ・アルセ(100%=レンタル終了)←オリンポ DF:G.ボソーニ(0%=レンタル)←フリー←A.マドリーB 名前はゴンサーロ。 1990年2月12日カナリア諸島にあるどこかの都市生まれの21歳。 3番の選手でベレスの下部組織時代にDTの指導を受けています。 アルゼンチンSub 15&17で代表歴あり。 契約内容の詳細は不明です。 トゥルコとの関係からテスト生として加わり、サン・ルイスでのキャンプにも参加。 「無事合格し今週サイン」という先週の報道から情報が途切れていますが、実はもう一人決まりかけている選手がいてそちらが第7号と言われていますので、こちらは6人目でOKだと思います。 MF:E.カリンスキ(42.5%=0.41百万ドル)←投資家他←キルメス MF:A.フアーレス(100%=レンタル終了)←インデペンディエンテRIV. MF:G.バサーン(100%=レンタル終了)←インデペンディエンテRIV. MF:G.メンデス(60%=0.65百万ドル)←投資家←バンフィエルド FW:C.チャベス(100%=レンタル終了)←アトレティコ・トゥクマン FW:E.ジグリオーティ(0%=レンタル)←ノヴァーラ他←A.ボーイス FW:B.ロメーオ(0%=レンタル)←フリー←キルメス FW:D.マルティーネス(0%=レンタル)←フリー←アルドシービ <仮登録> DF:アレクシス・フェレーロ←リーベル ラシンに仮登録されているジョナタン・ボティネーリが去った場合の代役候補。 MF:パブロ・バリエントス←カターニア←エストゥディアンテス 当初、シチリアのクラブは「100%=1.7百万ドルでの売却以外放出はない」としていましたが、古巣に戻りたがっている選手に未払金を抱えている状態で態度が軟化。 最終的にレンタルで折れてくれるかどうか。 MF:フアン・カルロス・マルドナード←ベルグラーノ ピトゥが駄目だった場合のプランB。 <OUT> GK:D.アルビール(0%=レンタル終了)→エストゥディアンテス GK:B.センテーノ(100%=放棄)→フリー→??? GK:M.ベガ(100%=放棄)→フリー→インスティトゥート DF:J.サン・ロマーン(0%=レンタル終了)→投資家→ウニオン? 構想外ながらキャンプに参加しその後サンタ・フェ行きで交渉。 続いてサランディ行きの話も出てきましたが、本人は「ボエードでリヴェンジしたい」とのこと。 契約を1年残していることもあり無理には切れず残留決定。 それどころか開幕スタメン? DF:D.エルネル(0%=レンタル終了)→フリー→ラス・パルマス DF:F.シミオーリ(100%=放棄)→フリー→??? DF:Y.マリーン(100%=放棄)→フリー→??? DF:D.プラセンテ(0%=レンタル終了)→フリー→ナシオナル(URU) MF:J.M.トーレス(0%=レンタル終了)→投資家→メタリスト MF:G.ペレイラ(0%=レンタル終了)→フリー→引退? MF:N.ベルトーチ(100%=レンタル)→アルドシービ MF:R.アルフォンシーン(100%=放棄)→フリー→??? MF:M.ヒメーネス(0%=レンタル終了)→ボカ MF:S.ルスクジェーダ(0%=レンタル終了)→投他→SGO.ワンデレルス MF:L.リナルディ(100%=放棄)→フリー→??? FW:C.アコスタ(100%=放棄)→フリー→??? FW:P.ベラスケス(0%=レンタル終了)→リベルター 仮登録された選手たちは1週間延長で交渉できます。 現時点でどのクラブにも属していない選手の場合はこれに縛られず交渉可です。 アウレリアーノ・トーレスを欧州に連れて行きたい代理人が、CASLAが持っている当該選手の80%=モンテビデオ・ワンデレルスでプレイしていた24歳のウルグアイ人エミリアーノ・テレチェーアの80%+0.5百万ドルで手を打たないかと打診。 8番、11番のどちらもできるMFにアサーは好印象、首脳陣も乗り気で一気に決まる可能性ありと伝えられています。 当然このウルグアージョは現在自由の身です。 パラグアージョが出て行かなくても外国人枠に空きあり。 けっこういいネゴじゃないでしょうか?

2011年8月4日木曜日

2011ユニフォーム用ナンバー

今日、AWAY&3RDユニフォームも入手しました。
ナンバーは結構前に購入済みであとは圧着するだけ!


今回選択したのは以下の3人です。
HOMEは11後期終盤に一番チャンスをもらったピーベ#24ラミーレス。
AWAYは同11後期チーム内得点王#19サルゲイロ。
3RDは同11後期でフィールドプレイヤーに着用機会なく試合で唯一着たことがある#22ミグリオーレ。
GKは通常リーグ戦でも背中に"LOCO"とか"MIGLIORE"とかあるいはその両方を入れていますが、オリジナルジャージ問題が起こった直後の15節AWAYリーベル戦では、ネームを手配する時間がなかったのかナンバーのみでした。
#22はちょうど"空き番"だし、これを逃す手はないと。

ということで何度も書いていますが、#1からできるだけ番号、選手がダブらないように集めています。
今のところこんな感じです。

<コレクション>
#2:アドリアン・ゴンサーレス
#4:フアン・マヌエル・トーレス
#5:パブロ・ミチェリーニ
#5:パブロ・ミチェリーニ
#6:ジョナタン・ボティネーリ
#7:?????
#7:アンドレス・シルベーラ
#8:ディエゴ・リベーロ
#9:?????
#10:?????
#10:レアンドロ・ロマニョーリ
#13:フェルナンド・メーサ
#14:ファビアン・ボルダガラーイ
#15:ゴンサーロ・ベルヘッシオ
#16:ニコラス・ビアンチ・アルセ
#17:フェルナンド・グティエーレス
#19:フアン・マヌエル・サルゲイロ
#20:ガストン・アギーレ
#21:クリスティアン・トゥーラ
#22:パブロ・ミグリオーレ
#23:サルバドール・レイノーソ
#24:ゴンサーロ・ラミーレス
#25:セバスティアン・メンデス
#27:ホセ・ルイス・パロミーノ
#28:クリスティアン・レデースマ
#31:ゴンサーロ・ロビーラ
#33:セバスティアン・ゴンサーレス
#55:フアン・マヌエル・トーレス

想定している選手名を書きましたが、リーグ仕様でネームは一切入れてません。
?????は番号固定になる前のものでオークションで落としたユニ。
寄り道はあるものの、とりあえずの目標は#30まで揃えること。

11前期開幕からNEWモデルと言われていましたが、10月までずれ込んだようです。
ナンバーを買う時にその情報を掴んでいたら、人選はまた違ったものになっていたでしょう。

2011年8月3日水曜日

YAMAHA superó a Motomel

コパ・スルガバンク2011。
生で見るつもりが、朝起きた時にはもうPK戦に突入するところで。。。


人としてのスペックがあまりにも低いことから寝坊して90分見逃したし、アスルグラーナとロホはお互いに一番どーでもいいクラシコなので、"YAMAHA RACING TEAM"と化したブランキセレステのインチャスのようには大騒ぎしませんが、せっかくの日本絡みなのでちょっとだけ。

フットボール。
人としてのスペックがお世辞にも高いとは言えないアルヘンティーノスがお上手にできる数少ないこと。
昨今はそれすらも怪しくなってきましたが、「日本の"JUBILADOS(年金受給者)"ごときに負けるはずがない」と、地震に揺られても自信の方は揺るぎなく、完全に磐田をなめていました。
まったく、インデペンディエンテごときがねぇ。

画像は「カップ戦キングが年金生活に入った!」というおちょくり。
"júbilo"に「年金」の意味はないようですが、それ絡みの言葉(jubilación[名詞]、jubilarse[動詞]等)とおそらく語源はいっしょ。
"フビロ"自体がほとんど使われないワードということもあり(ポル語の"ジュビロ"とか他のスペ語圏の使用状況は知りませんよ!!)、このように結び付けられました。

ちなみに今日、大統領選挙を控えるクリスティーナが「支給額を16.82%アップします!!!」と力強く宣言しています。
絶妙なタイミングですね。

2011年8月1日月曜日

リーグ改革案凍結

本日、AFAが公式発表。
現行方式継続です。


アルゼンチン共和国大統領選挙2011。
本選挙は10月23日(日)。
しかし2週間を切った8月14日(日)に同国史上初の予備選挙実施。
このスケジュールに合わせて38チームでの新リーグ導入を急いで決定しようとした政治勢力があったようですが、有権者の反感を買っただけで完全に逆効果。
事実上の廃案もまた急いで決定されました。
今週末スタートするアペルトゥーラ2011で2節が来週末に組まれていないのは、W杯予選があるからではなくこの選挙のためだったんですね。

なお、ブエノス・アイレス市長選挙2011では昨日決選投票が行われ、チャンスなしと見られていたフィルムスはやはり敗北。
マクリが再選を決めています。

今日、コパ・アメリカを戦ったカルモーナとトーレスが合流。
前者は右内転筋、後者は左二頭筋肉離れで開幕絶望です。
同じくコパに参加しながら一足先に戻って来たオルティゴーサは、昨日メキシコで行われたメッシの慈善試合にそのアミーゴチームの一員として出場。
当初、トゥーラ、ボティネーリ、サルゲイロの3選手が行く予定でしたが、アルヘンティノスはボエードに留まり、パラグアージョ(半)とウルグアージョが参加しています。
これら5人、ブラウグラーナのエースとは本当にお友達なのか?

Passarellaがパサレー"ジャ"ではなくパサレー"ラ"であるように、Pellegriniはペ"ジェ"グリーニではなくペ"レ"グリーニ。
Sabellaのことは、サベー"ジャ"ではなくサベー"ラ"と呼んであげて下さい。