2008年12月7日日曜日

アペルトゥーラ2008 第18節 vsインデペンディエンテ(H)結果

今日も4-1のゴレアーダ。


ダレッサンドロが観戦に訪れた試合は後釜の背番号10が大活躍!

ルーソは結局、8番にバリエントス、5番にレデースマとJ.M.トーレス、11番にソラーリという4-4-2を選択しました。
結果、彼の采配が今回も大当たりです。

1点目は18分、アウレリアーノのFKからピトゥの頭。
2点目は20分、アドリアンのアシストでインディエシート。
この1分後に、リオスがやりたい放題で手のつけようがなかったピトゥを倒して2枚目のイエローをもらい退場。
3点目は41分、インディエシートのクロスからトンガ。

前半で試合を決めたシクロンは後半に入って56分に4点目、アウレリアーノの縦一本というか斜め一本をエリア内で受けたピトゥがゲット。
67分、途中から入ったラージョがエリア内で倒されPKかと思われたプレイが流されて、そのカウンターから1点返されましたが影響なし。
以後も幾度となくチャンスを迎えるも、攻め疲れて打ち止め。

やはりウラカンに勝利してすべてが変わった感があります。
内容も良すぎで、4点で終わったのが不思議なくらい。
完勝でした。

次節は日曜日、この勢いを維持したままAWAYでアルヘンティノスと対戦します。

FICHA DEL PARTIDO APERTURA 2008 FECHA 18/2008前期第18節対戦表
SAN LORENZO 4 - 1 INDEPENDIENTE
Domingo 7 de Diciembre/12月7日(日) 19:40
Estadio/スタジアム:Pedro Bidegain(Nuevo Gasómetro)
Arbitro/主審:Sergio Pezzotta
TITULARES/スタメン
Orión
González
Aguirre 38' 41'
Bianchi Arce
A. Torres (65' Voboril 68')
Barrientos 18' 56'
Ledesma
J. M. Torres
Solari 20' (79' Hirsig)
Bergessio 52'
Silvera (51' Menseguez)
Assmann
Viola
Puertas
Caracoche 12'
Mareque 8'
Fredes (62' Centurión)
Pusineri 61'
Calello (77' Herrón)
Ríos 18' 21'
Montenegro
Núñez 18' 67'
SUPLENTES/サブ(不出場)
Champagne
Meza
Reynoso
Chávez
-
Gabbarini
Bocchino
Higuaín
Sosa
Gandín
DT/監督
Miguel Angel RussoMiguel Angel Santoro
GOLES=得点 CAMBIOS=交代 TARJETAS=警告・退場

順位表は18節の全試合終了後に掲載予定です。
サイドバーにある順位表では、暫定の順位も反映しています。

2008年12月6日土曜日

アペルトゥーラ2008 第18節 vsインデペンディエンテ(H)直前情報

明晩、HOMEでインデペンディエンテとクラシコです。

日  時:12月7日19時40分(日本時間翌6時40分)
カンチャ:ヌエーボ・ガソーメトロ
主  審:ペソータ
節前順位:サン・ロレンソ2位(勝ち点33) CAI15位(同18)
通算成績:サン・ロレンソの50勝45分63敗(208得点247失点)
直近結果:サン・ロレンソ 0-1 CAI(クラウスーラ2008第14節)
ネット中継:justin.tv1 justin.tv2 ※ない場合あり

予想スタメンは以下の通りです。

GK:オリオーン
DF:ゴンサーレス
DF:アギーレ
DF:ビアンチ・アルセ
DF:A.トーレス
MF:J.M.トーレス
MF:レデースマ
MF:バリエントス
10:ソラーリ
FW:ベルヘッシオ
FW:シルベーラ

リベーロが火曜日のウラカン戦前半10分に全治4,5週間のケガを負い一足早くオフに。
現在リカルド・ラボルペが指揮を執るメキシコのモンテレイが彼を狙っており、本人も移籍に前向きな発言をしていますので、場合によってはグローボとのクラシコを最後にこのままボエードを去ります。

ブリートの代わりにスタートから行くのは出場停止が解けるバリエントスです。
ソラーリが引き続きスタメンに留まり、中盤の構成は8番気味にJ.M.トーレス、5番にレデースマ、11番にピトゥ、10番にインディエシート。
といった変則4-3-1-2が予定されていますが、ソラーリを外して8番にヒルシーグ、ロボとチャコのドブレ・シンコでいつもの4-4-2、もしくは8番チャコの代わりにヒルシーグで4-3-1-2の可能性もあります。

ベンチ入りはシャンパーン、トゥーラ、メーサ、ボボリール、ヒルシーグ、アセベード、レイノーソ、メンセゲース、チャベスから7人。

対インデペンディエンテです。
クラシコであり、歴史的にシクロンが持つ2人のパパのうちの1人ですので、簡単な試合ではありません。
最近は差をつけられずに若干上回っている感がありますが、それでも直近5試合は3勝0分2敗(7得点6失点)。
ヌエーボ・ガソーメトロが出来てからのHOME全14試合も7勝1分6敗(22得点22失点)と、かなり拮抗しています。

ただ相手は、代理監督時代に好成績を残していたサントーロを正式監督に据えてからというもの、結果が出せなくなっています。
12節のAWAYティーグレ戦と前節のHOMEバンフィエルド戦では後半ロスタイムに失点して敗れるという、昨期のラシンのような失態を演じました。
つけ入る隙は必ずあるはず。
たとえ苦戦しても最後の笛が鳴るまで諦めるなということですね。

主審はペソータ。
サン・ロレンソ戦の実績は25戦11勝8分6敗(36得点・36失点)。
最後に担当した試合は今期13節AWAYでのボカ戦で、シクロンは0-1で敗れています。
それでもまだ相性は良い方です。

この他、コパでも3試合ジャッジ。

スダメリカーナ06:サン・ロレンソ 2-1 バンフィエルド
スダメリカーナ07:サン・ロレンソ 0-3 アルセナル
リベルタドーレス08:リーベル 2-2 サン・ロレンソ

1勝1分1敗ですが、最後のドローはご存知の通り実質勝利の試合でした。

もう引き分けられません。
残り2試合はともに勝利が絶対条件です。

2008年12月5日金曜日

ファイナル2試合

アペルトゥーラ2008も残すは2試合。
今週末の18節、トップ3はそれぞれ以下の相手と対戦します。
今節は全試合きれいに行われて欲しいものです。

第18節
BOC 1位(35)
SLO 2位(33)
TIG 3位(33)
GIM(A) 7位(25)
IND(H) 15位(18)
CEN(A) 18位(15)

ボカ
日曜日17時20分からAWAYでヒムナシア(LP)と対戦。
ボカのことはどうでもよし。
注目は今季途中からGELPの監督に就任したレオナルド・マデローンです。
1982年にCASLAでデビューし1988年前半まで青赤のユニを着た彼はクエルボ。
「いずれサン・ロレンソを指揮する日が来るでしょう」と言うレオは、「今週末、シクロンにとって援護射撃となるような結果を出したい」と公言しています。

ラ・プラタの狼は彼が来てから9戦4勝4分1敗。
ボエードの烏とはペドロ・ビデガインで対戦し1-1の引き分けでした。
ボカ戦でも最低引き分けが望まれます。
ボキータの最終節の相手はケメーロのアントニオ・モハメーが率いるコロンで、こちらには期待できませんので。

現在、入替戦ゾーンには2つのヒムナシアが仲良く入っています。
まだ前期で今期終了時には決まりませんが、今から少しでも多くのポイントを積んでおきたいところでしょう。

サン・ロレンソ
日曜日19時40分からHOMEでインデペンディエンテとクラシコ。
今節最後の試合の1つで、他チームの結果を踏まえて戦えます。
しかし、いずれにしても勝利だけを考えて臨まなければなりません。

リベーロがウラカンとのクラシコで右膝を負傷し全治4,5週間。
今季の残り試合出場は絶望になりました。
ルーソは出場停止から復帰するバリエントスとソラーリの併用、そして4-3-1-2のフォーメーションを検討しています。

相手のロホは最早得るものも失うものもなし。
あるとすれば、クラシコに勝ちたいという意地だけです。

ティーグレ
日曜日17時20分からAWAYでセントラルと対戦。
カナージャは降格チームを決める順位で入替戦ゾーンに入る一歩手前にいます。
その下のロボ・プラテンセに7ポイント差をつけているとはいえ、結局3年間の平均点で見ることになるので、現在ケツ2つの位置にいる昇格組のサント・トゥクマーノとトンバが後期に突然変異すると危ないです。
この辺の頑張りには期待したいところ。

数字上、4位のラヌースまで優勝の可能性がありますが、グラナーテを気にしているようではアスルグラーナの優勝はありません。
突き進むのみ!

2008年12月4日木曜日

今節も彼らが主役?

ミゲール・アンヘル・ルーソは言いました。
「主役は審判たちではない、選手たちだ!」

     サン・ロレンソ対インデペンディエンテ
     セルヒオ・ペソータ(ロサリオ・セントラル所属)

     ヒムナシア(LP)対ボカ
     ハビエール・コジャード(所属不明)

     ロサリオ・セントラル対ティーグレ
     グスターボ・バッシ(ボカ所属)

     ベレス対ラヌース
     サウール・ラベルニ(所属不明)

     裏切者?
     カルロス・マグリオ(サン・ロレンソ所属)
     前々節のサン・マルティン(T)対ボカでのありえないジャッジ
     により前節は謹慎処分、今節より復帰。

     同国ワースト1
     パブロ・ルナーティ(ボカ所属)
     前節のボカ対ラシン・クルーブでのありえないジャッジ
     により今節は謹慎処分。
     5節のボカ対インデペンディエンテ後に続き今期2回目。

     同国ナンバー1
     エクトル・バルダッシ(ベルグラーノ&リーベル所属)
     残念ながらちょっと前にケガをして戦線?離脱。

終盤にきてのバルダッシの不在は非常に痛い。
何だかんだ言っても、彼にはみなを納得させる力があるのです。

「アルゼンチンリーグはもはやFUTBOLではなく、ボカと審判たちによるCIRCO(サーカス)だ」と言われています。
コジャードよ、ボールを使った曲芸は試合前だけにしてくれ!

2008年12月3日水曜日

TOKYO 1 - 0 NIIGATA

EL TRIO QUE TUVO LA SUERTE DE CONOCER A VIGGO FUE AL PARTIDO DE FC TOKYO EL DOMINGO PASADO.

ヴィゴに会う幸運に恵まれた3人組が、先週日曜日にFC東京の試合に行きました。

     NEGOCIO DE LA HINCHADA DEL TOKYO.
     FC東京のインチャーダのお店。

     CON UN HINCHA DEL TOKYO(IZQ).
     右端にもう1人男前が写ってたんですが、以前とある事情から
     「サン・ロレンソでは顔出しNG」と言われたのでカットしました!

     ESTADIO AJINOMOTO.
     味の素スタジアム。

     35.172 ESPECTADORES.
     観衆35,172人。

     TOKYO LE GANO A NIIGATA POR 1 A 0.
     FC東京が1-0で新潟に勝利。

     DE IZQ A DER:SERGIO, PABLO Y DIEGO.
     左から、セルヒオ、パブロ、ディエゴ。

EL CLASICO RIVAL DE FC TOKYO ES TOKYO VERDY 1969.
CLAUDIO UBEDA JUGO EN ESE CUADRO VERDE Y AHORA ESTA EN LA ZONA DE PROMOCION, AL IGUAL QUE HURACAN Y RACING.
EL EQUIPO AZUL Y ROJO TIENE CHANCE DE CLASIFICAR A LA LIGA DE CAMPEONES DE ASIA.
EL AÑO QUE VIENE NOS VEREMOS EN LOS EMIRATOS ARABES UNIDOS COMO CAMPEONES DE AMERICA Y ASIA.
LA LIGA NIPONA TERMINARA ESTE FIN DE SEMANA.

FC東京のライヴァルは東京ベルデーです。
クラウディオ・ウベダがその緑のクラブでプレイし、彼がアルゼンチンで所属したクラブのように現在は入替戦ゾーンにいます。
青赤のチームにはACL出場のチャンスが残されています。
来年、それぞれの大陸代表としてUAEでお会いすることになるでしょう。
Jリーグは今週末に終了します。

2008年12月2日火曜日

Un Gran Cuervo en Tokio con Los Karazus!

偉大なクエルボが東京でカラスたちと会う!

12/1/08 10:31 PM #
Sergio dejó un mensaje misterioso en este blog:

Oriental:Soy Sergio, gracias por el llamado. Mañana vamos 3 cuervos seguro

Yo(Sato) le pregunté:

Hola Sergio, Kien te llamo y adonde van manana? abrazos, Sato

El me contestó:

Hola Sato

No quise poner el nombre porque es MUY FAMOSO y todavía no nos habíamos encontrado. El lunes a la mañana de Nihon(Japón) recibí un llamado de keitai(celular). Como tengo avisos para vender mis cosas pensé que era alguien interesado en comprar. Pero me dijo que era VIGGO...jajaja no lo podía creer. Me dijo que tenía tiempo esa tarde en la presentación de su peli ALATRISTE, pero no podía ir, entonces arregló su agenda para el martes después de la entrevista con Fuji Television del programa Mezamashi(significa "despertador"), el que usa un moño y anteojos. Entramos a su cuarto en el hotel Cerulean Tower Tokyu de Shibuya(un barrio de Tokio) y nos cebó mate, un fenómeno..bien humilde.
En otro mail te mando las fotos.
Abrazos

Sergio


Entonces...

     Viggo con el Sr. Karube de Fuji TV, entrevista tomando mate?
     ヴィゴと軽部さん、マテを飲みながらインタヴュー?

     Los Karazus no salieron en el programa, sólo Viggo.
     セルヒオによると、「めざましテレビ」に出たのは本人だけ。

     Viggo y Sergio.
     ヴィゴとセルヒオ。

     Viggo, Sergio, Pablo y Diego.
     ヴィゴ、セルヒオ、パブロそしてディエゴ。    

     Viggo y 100 Años de Pasión.
     ヴィゴと100年の情熱。

La Presentación de Alatriste 01.12.2008(sitio japonés)
Como siempre con la casaca azulgrana!

上のリンク=映画の森"「アラトリステ」 ヴィゴ・モーテンセン来日会見"
いつものようにアスルグラーナのシャツで!

日本時間の昨日(月曜日)の朝、セルヒオの携帯に見知らぬ番号から電話が掛かってきました。
彼は今、1月の日本撤収に向け所有品を売りに出していて、てっきりその類のものだと思ったらしいですが、何と電話の主は日本で新作「アラトリステ」をプロモーション中のヴィゴ本人。
「今日の午後時間があるから会わないか」ということだったそうです。
しかしセルヒオは残念ながら仕事があって行けず。。。
するとヴィゴは「じゃあ、明日都合を付けるからちょっと待って」と言い、多忙な彼の方からスケジュールを変更して時間を作ってくれたのです。

翌日(つまり今日火曜日)の朝、セルヒオは渋谷駅の"犬の像"の前で2人のカラスたちと待ち合わせして彼が滞在するホテルに向かいました。
着いた時は「めざましテレビ」の収録中(もしくは生?)。
そして撮影が終わると同時にサン・ロレンソ話で一同盛り上がったそうです。

セルヒオは、「ヴィゴは謙虚で素晴らしい人だった」と言っています。
そりゃそうでしょう、本来セルヒオの方が予定を変更すべきだったんだから。
ヴィゴには日本ペーニャのペナント1つと、「ファンの方に配ってください」ということで同じくペーニャの名刺をすべて渡したそうです。

彼がこのブログを見て電話を掛けてくるとは思ってもみませんでした。
各国語に堪能とはいえ、さすがに日本語は読めないでしょう(笑)
時おりカナダとかアメリカとか、あまりゆかりのない国々からアクセスがありますが、まさか本人も来ていたとは。

ありがとう、ヴィゴ!

アペルトゥーラ2008 第17節順位表②

大きな1勝でした。
リベルタドーレス出場権の方では得失点差でもピンチャと拮抗しているので、今日3点差付けて勝ったことは万が一の場合に効いてくるはずです。

リーグでは最大のクラシコに勝って勢いづきます。
日曜日のクラシコも期待できるでしょう。

バァァァァァァァァァァァァモォォォォォォォォォ!
シクロォォォォォォォォォォォォォォォォォォン!!

POSICIONES APERTURA 2008 FECHA 17/2008前期第17節順位表
POS
EQUIPO
PTS
PJ
PG
PE
PP
GF
GC
DIF
Boca
35
17
11
2
4
30
19
+11
SAN LORENZO
33
17
10
3
4
29
16
+13
Tigre
33
17
10
3
4
27
17
+10
Lanús
31
17
9
4
4
31
23
+8
Newell's
28
17
7
7
3
23
16
+7
Vélez
26
17
7
5
5
22
22
0
Gimnasia (LP)
25
17
6
7
4
16
14
+2
Estudiantes
24
16
7
3
6
21
22
-1
Colón
23
17
5
8
4
27
21
+6
10º
Argentinos
22
17
5
7
5
23
23
0
11º
Banfield
22
17
5
7
5
16
18
-2
12º
Arsenal
22
17
6
4
7
23
26
-3
13º
Racing
21
17
5
6
6
19
19
0
14º
Gimnasia (J)
19
17
6
1
10
18
30
-12
15º
Independiente
18
17
4
6
7
13
17
-4
16º
San Martín (T)
17
17
4
5
8
13
17
-4
17º
Huracán
17
17
4
5
8
15
28
-13
18º
R. Central
15
17
4
3
10
18
22
-4
19º
Godoy Cruz
14
16
3
5
8
20
26
-6
20º
River
13
17
2
7
8
18
26
-8
POS=順位 EQUIPO=チーム PTS=勝点 PJ=試合数 PG=勝ち PE=分け PP=負け
GF=得点 GC=失点 DIF=得失点差

CLASIFICACION LIBERTADORES 2009/2009リベルタ出場権
POS
EQUIPO
PROM
PTS
PJ
GF
GC
DIF
Boca
1.909
105
55
95
52
+43
SAN LORENZO
1.764
97
55
88
64
+24
Estudiantes
1.722
93
54
77
57
+20
Tigre
1.618
89
55
79
74
+5
--
Lanús
1.582
87
55
91
83
+8
Vélez
1.545
85
55
71
63
+8
Newell's
1.527
84
55
60
57
+3
Argentinos
1.509
83
55
75
67
+8
--
River
1.436
79
55
78
72
+6
Independiente
1.400
77
55
71
55
+16
Banfield
1.382
76
55
74
75
-1
10º
Arsenal
1.327
73
55
64
75
-11
11º
Huracán
1.255
69
55
54
67
-13
12º
Colón
1.236
68
55
71
70
+1
13º
Racing
1.109
61
55
56
65
-9
14º
Gimnasia (LP)
1.109
61
55
50
67
-17
15º
R. Central
1.018
56
55
64
78
-14
16º
San Martín (T)
1.000
17
17
13
17
-4
17º
Gimnasia (J)
0.982
54
55
60
89
-29
18º
Godoy Cruz
0.875
14
16
20
26
-6
POS=順位 EQUIPO=チーム PROM=平均 PTS=勝点 PJ=試合数
GF=得点 GC=失点 DIF=得失点差

Clasificarán cinco equipos:
El ganador del Torneo Apertura 2007(Lanús)
El ganador del Torneo Clausura 2008(River)
El ganador del Torneo Apertura 2008(está en disputa)
Los dos clubes de mejor ubicación en esta tabla de promedios(07/08+Ap. 08)
a excepción de los ya mencionados

・アルゼンチンからは5チームが出場。
・07前期勝者のラヌースと08後期勝者のリーベルは出場が確定。
・残りは08前期勝者及び優勝チームを除いた成績上位2チームが出場。
・成績は3期(07前期+08後期+08前期)トータルにおける1試合当たり
 平均獲得勝ち点(総勝ち点/総試合数)により確定。(上表)
・成績2位のチームは予備選から出場。
・ラヌースorリーベルが今期も優勝した場合、成績3位も出場権獲得。
・その場合、成績3位のチームが予備選から出場。

アペルトゥーラ2008 第17節(延期分) vsウラカン(A)結果

HOY TE COGI EN LA CASA DE TU HERMANO!


水を差されて延期されたクラシコ。
再開後は4ゴール奪って圧勝しました。
前半は1人少ない相手に苦戦して0-1のまま。
しかし後半に大爆発です。

細かいことはこの際いいでしょう。
というのも、各ゴール後そこに至ったプロセスを忘れてしまうほど興奮してしまいました。
何と言ってもクラシコですからね!
とりあえず、アウレリアーノ、チャベス、シルベーラ、シルベーラです。

ピーベのチャベスは、1-1に追いついてどうしてもあと1点欲しいという時にレデースマと代わって入りました。
この時点で5番はチャコ1人、ソラーリがエンガンチェに入って4-3-1-2になります。
結果、これが大当たりです。
いや、システム変更の効果があったかは何とも言えないものの、チャベスがキレキレでした。
ゴール自体はごっつぁんでしたがそこにいたことが大事、周りもよく見えてるし長短のパスも正確、簡単にボールを取られない、ポストを叩くミドルもあり。
本来のFWではなく11番気味のポジションでしたが、CKも蹴らせてもらえてそのボールもなかなかのもの。
このネグロも将来が楽しみです。

今回の一戦は2日とも2階席に行きました。
3階席に覆われて歌声の反響がすごかったです。
毎度毎度ぬるい応援のラ・ドーセが、「俺たちは熱い応援をしている」と勘違いしてしまうのも仕方のないことかもしれません。

次節は日曜日、HOMEでインデペンディエンテとのクラシコです。

FICHA DEL PARTIDO APERTURA 2008 FECHA 17/2008前期第17節対戦表
HURACAN 1 - 4 SAN LORENZO
(RESULTADO FINAL/最終結果)
-
HURACAN 1 - 0 SAN LORENZO
(SUSPENDIDO A LOS 16' PT/前半16分中断・延期)
Sábado 29 de Noviembre/11月29日(土) 17:10
Estadio/スタジアム:Alberto J. Armando(La Bombonera)
Arbitro/主審:Saúl Laverni
TITULARES/スタメン
Limia
Araujo
Goltz 10'
Herner
Arano
Díaz
Barrientos
Esmerado
González
Pastore 13'
Barcos
Orión
Aguirre
Bianchi Arce
Meza
A. Torres
González
Ledesma
J. M. Torres
Solari
Bergessio
Silvera
SUPLENTES/サブ(不出場)
Calviño
Beraldi
Filipetto
Toranzo
Meza Sánchez
Colzera
Nieto
Champagne
Voboril
Rivero
Hirsig
Reynoso
Menseguez
Chávez
DT/監督
Angel CappaMiguel Angel Russo
-
HURACAN 0 - 4 SAN LORENZO
(REANUDACION CON 2 TIEMPOS DE 37 MIN/37分ハーフ再試合)
Martes 2 de Diciembre/12月2日(火) 17:10
Estadio/スタジアム:Alberto J. Armando(La Bombonera)
Arbitro/主審:Saúl Laverni
TITULARES/スタメン
Limia
Araujo 49'
Goltz
Herner
Arano 46'
Díaz 22' (57' Colzera)
Barrientos
Esmerado
González
-
Barcos
Orión
González
Aguirre 30'
Bianchi Arce
A. Torres 40' 46'
Rivero (10' Menseguez)
Ledesma (48' Chávez 51')
J. M. Torres
Solari (54' Hirsig)
Bergessio 58'
Silvera 61' 71'
SUPLENTES/サブ(不出場)
Calviño
Beraldi
Filipetto
Toranzo
Meza Sánchez
Nieto
Champagne
Meza
Voboril
Reynoso
-
-
DT/監督
Angel CappaMiguel Angel Russo
GOLES=得点 CAMBIOS=交代 TARJETAS=警告・退場

順位表は17節の全試合終了後に掲載予定です。
サイドバーにある順位表では、暫定の順位も反映しています。

2008年12月1日月曜日

アペルトゥーラ2008 第17節(延期分) vsウラカン(A)直前情報

残りの74分は明後日17時10分から行われることになりました。
場所は前回と同じラ・ボンボネーラで37分ハーフの試合。
中断された時の状況を引き継ぎ、スコアはマイナス1、選手はプラス1で再開です。(正確に言うと、ウラカンの方が選手マイナス1)
ただ、メンバーの入れ替えは可能なようで、メーサが外れてリベーロが入るとのこと。

GK:オリオーン
DF:ゴンサーレス
DF:アギーレ
DF:ビアンチ・アルセ
DF:A.トーレス
MF:リベーロ
MF:レデースマ
MF:J.M.トーレス
MF:ソラーリ
FW:ベルヘッシオ
FW:シルベーラ

長期離脱中のメンデスと出場停止のバリエントスが抜けるのみで、ほぼベストメンバーです。

今日、問題のジャッジをテレビで確認できました。
まず、失点につながるFKが相手に与えられたプレイ。
主審のラベルニは最初ウラカンのファウルを取ったものの、副審のマイダーナがサン・ロレンソのファウルをアピール、主審はより近くにいた副審の目を尊重し、ジャッジを変更したというものです。
しかしどうみてもサン・ロレンソに落ち度なし。
解説のフアン・パブロ・バルスキが「これはどちらのファウルでもない」と言っていましたがまったく同意、あえてファウルを取るならやはりウラカンの方にだったでしょう。

マイダーナは前監督のラモン・ディアスから要注意人物として名指しされたことがある副審です。
現監督のルーソは、「サン・ロレンソはもうずっとマイダーナに苦しめられてるよね? サン・ロレンソがマイダーナと相性が悪いのか、マイダーナがサン・ロレンソと相性が悪いのか?」と、それほど批判的な言葉は使わず、穏やかに語っています。
実際のところ、半ばあきれ気味なのだとは思いますが。

一方、ケメーロがチャコを削って一発退場となったプレイについては、バルスキは「正しいジャッジ」と言っています。
私の目には俗に言う"オレンジカード"。
イエローのような、レッドのような。
アルゼンチンならイエローもあり得るのではと思えるものでした。

とはいえ今回こちらはそれほど注目されないでしょう。
昨日のボカ対ラシンがいつものように、いや、いつにもましてひどかった。
あまりにアカラサマ過ぎて。。。

主審のルナーティはフィゲローアのシミュレーションにPKを与え、ラシンに与えられるべきPKは無視。
バターグリアが複数やった危険なチャージにはイエローを出さず、リケルメがゴール後自チームのインチャを罵倒した時にも、ルール上カードを提示しなければならないのになし。
その他諸々。

ボカの5番について中継では、「なぜルナーティはカードを出さないのか?」と問うアナウンサーに、「なぜなら累積イエローが4枚に達しているからです!」とピッチリポーターが即答。
これはちょっと面白かった(笑)
大事なボカの選手が次の試合に出られなくなると大変ですからね。
ちなみにリケルメも4枚でリーチが掛かっています。
NOB対CASLAでは15枚以上もカードを乱発したルナーティでした。

ネットでは、"12番目の選手=ルナーティ"という定番のものから、ボカとそのインチャスを意味する"ラ・ミタ・マス・ウノ(半分+1=過半数)"をもじった、"ラ・ミタ・マス・ルナーティ(半分+ルナーティ)"などの言葉が飛び交っています。
しかしボッテーロスはどんなに汚い勝ち方でも満足なようで。

ここまでくるともう誤審のレベルを越えていて、もしシクロンがこんな勝ち方だったら、いかに厚かましい私でもさすがに恥ずかしい。
まぁ恥を知ってる人だったら、そもそもボカのインチャなんてやってられないか。

ボカは今、"EL UNKO PUNTERO"です。

アペルトゥーラ2008 第17節順位表①

いや~、ラシン以外のクラブのインチャスもみんな怒ってますねぇ~。
今に始まったことじゃないでしょうに(笑)

前節終了時、勝ち点30で2位だったサン・ロレンソは同17で16位だったウラカンとAWAYでのクラシコに臨みましたが、豪雨により前半16分で打ち切られました。
近日中に、退場者を出して1人少ない相手と0-1のビハインドという状況から残りを戦います。

この他、シクロンから6ポイント差の中にいたチームを見ると、勝ち点32で1位だったボカは、同21で11位だったラシンとHOMEでクラシコを戦い2-1で勝利。
頼れるエース、ルナーティが素晴らしいPKを決めています。
勝ち点30で3位だったティーグレは、同13で20位だったリーベルとHOMEで戦い3-1の勝利。
勝ち点28で4位だったラヌースは、同22で10位だったアルセナルとHOMEで戦い2-1の勝利。
勝ち点26で5位だったベレスは、同25で6位だったニューウェルスとAWAYで戦い0-1の敗北。
勝ち点24で7位だったエストゥディアンテスは、同14で19位だったゴドイ・クルスとAWAYで対戦。
ですが、スダメリカーナ決勝第2戦AWAYを水曜日に控えているため、12月10日(水)に延期されています。

この結果、優勝の可能性は首位のボカ、首位から2ポイント差のティーグレ、同じく4ポイント差のラヌース、同じく5ポイント差でほぼ1試合分消化が少ないサン・ロレンソの4チームに絞られました。

それからリベルタドーレスの出場権争いでは、勝ったボカは出場権確保、上記の事情を抱えるサン・ロレンソとエストゥディアンテスは、勝ち点94と勝ち点93のままで2位と3位をキープしています。

POSICIONES APERTURA 2008 FECHA 17/2008前期第17節順位表
POS
EQUIPO
PTS
PJ
PG
PE
PP
GF
GC
DIF
Boca
35
17
11
2
4
30
19
+11
Tigre
33
17
10
3
4
27
17
+10
Lanús
31
17
9
4
4
31
23
+8
SAN LORENZO
30
16
9
3
4
25
15
+10
Newell's
28
17
7
7
3
23
16
+7
Vélez
26
17
7
5
5
22
22
0
Gimnasia (LP)
25
17
6
7
4
16
14
+2
Estudiantes
24
16
7
3
6
21
22
-1
Colón
23
17
5
8
4
27
21
+6
10º
Argentinos
22
17
5
7
5
23
23
0
11º
Banfield
22
17
5
7
5
16
18
-2
12º
Arsenal
22
17
6
4
7
23
26
-3
13º
Racing
21
17
5
6
6
19
19
0
14º
Gimnasia (J)
19
17
6
1
10
18
30
-12
15º
Independiente
18
17
4
6
7
13
17
-4
16º
San Martín (T)
17
17
4
5
8
13
17
-4
17º
Huracán
17
16
4
5
7
14
24
-10
18º
R. Central
15
17
4
3
10
18
22
-4
19º
Godoy Cruz
14
16
3
5
8
20
26
-6
20º
River
13
17
2
7
8
18
26
-8
POS=順位 EQUIPO=チーム PTS=勝点 PJ=試合数 PG=勝ち PE=分け PP=負け
GF=得点 GC=失点 DIF=得失点差

CLASIFICACION LIBERTADORES 2009/2009リベルタ出場権
POS
EQUIPO
PROM
PTS
PJ
GF
GC
DIF
Boca
1.909
105
55
95
52
+43
SAN LORENZO
1.741
94
54
84
63
+21
Estudiantes
1.722
93
54
77
57
+20
Tigre
1.618
89
55
79
74
+5
--
Lanús
1.582
87
55
91
83
+8
Vélez
1.545
85
55
71
63
+8
Newell's
1.527
84
55
60
57
+3
Argentinos
1.509
83
55
75
67
+8
--
River
1.436
79
55
78
72
+6
Independiente
1.400
77
55
71
55
+16
Banfield
1.382
76
55
74
75
-1
10º
Arsenal
1.327
73
55
64
75
-11
11º
Huracán
1.278
69
54
53
63
-10
12º
Colón
1.236
68
55
71
70
+1
13º
Racing
1.109
61
55
56
65
-9
14º
Gimnasia (LP)
1.109
61
55
50
67
-17
15º
R. Central
1.018
56
55
64
78
-14
16º
San Martín (T)
1.000
17
17
13
17
-4
17º
Gimnasia (J)
0.982
54
55
60
89
-29
18º
Godoy Cruz
0.875
14
16
20
26
-6
POS=順位 EQUIPO=チーム PROM=平均 PTS=勝点 PJ=試合数
GF=得点 GC=失点 DIF=得失点差

Clasificarán cinco equipos:
El ganador del Torneo Apertura 2007(Lanús)
El ganador del Torneo Clausura 2008(River)
El ganador del Torneo Apertura 2008(está en disputa)
Los dos clubes de mejor ubicación en esta tabla de promedios(07/08+Ap. 08)
a excepción de los ya mencionados

・アルゼンチンからは5チームが出場。
・07前期勝者のラヌースと08後期勝者のリーベルは出場が確定。
・残りは08前期勝者及び優勝チームを除いた成績上位2チームが出場。
・成績は3期(07前期+08後期+08前期)トータルにおける1試合当たり
 平均獲得勝ち点(総勝ち点/総試合数)により確定。(上表)
・成績2位のチームは予備選から出場。
・ラヌースorリーベルが今期も優勝した場合、成績3位も出場権獲得。
・その場合、成績3位のチームが予備選から出場。