2009年5月31日日曜日

クラウスーラ2009 第16節順位表

2連敗。
中断中に立て直しを。
スダメリカーナはまぁ大丈夫か。

POSICIONES CLAUSURA 2009 FECHA 16/2009後期第16節順位表
POS
EQUIPO
PTS
PJ
PG
PE
PP
GF
GC
DIF
Lanús
34
16
11
1
4
27
19
+8
Vélez
33
16
9
6
1
25
12
+13
Huracán
32
16
10
2
4
31
18
+13
Colón
28
16
8
4
4
23
15
+8
River
24
16
6
6
4
20
21
-1
Estudiantes
23
16
6
5
5
18
14
+4
Gimnasia (LP)
22
16
5
7
4
19
18
+1
Newell's
21
16
4
9
3
20
17
+3
Racing
21
16
5
6
5
16
20
-4
10º
Tigre
20
16
5
5
6
20
21
-1
11º
Godoy Cruz
20
16
5
5
6
21
25
-4
12º
Independiente
20
16
6
2
8
21
29
-8
13º
R. Central
19
16
5
4
7
20
19
+1
14º
Boca
19
16
5
4
7
18
19
-1
15º
Banfield
19
16
5
4
7
19
21
-2
16º
SAN LORENZO
18
16
5
3
8
23
25
-2
17º
San Martín (T)
17
16
4
5
7
17
19
-2
18º
Gimnasia (J)
14
16
3
5
8
14
20
-6
19º
Argentinos
14
16
2
8
6
17
26
-9
20º
Arsenal
14
16
3
5
8
14
25
-11
POS=順位 EQUIPO=チーム PTS=勝点 PJ=試合数 PG=勝ち PE=分け PP=負け
GF=得点 GC=失点 DIF=得失点差

CLASIFICACION A LA SUDAMERICANA 2009/2009スダメリカーナ出場権
POS
EQUIPO
PTS
PJ
PG
PE
PP
GF
GC
DIF
Lanús
71
35
22
5
8
61
42
+19
Tigre
59
35
17
8
10
51
40
+11
Vélez
59
35
16
11
8
47
39
+8
--
Boca
58
35
17
7
11
51
40
+11
SAN LORENZO
57
35
17
6
12
57
42
+15
Newell's
52
35
12
16
7
46
35
+11
Huracán
52
35
15
7
13
49
47
+2
Colón
51
35
13
12
10
52
40
+12
Estudiantes
51
35
14
9
12
42
39
+3
Gimnasia (LP)
49
35
11
16
8
36
33
+3
10º
Godoy Cruz
43
35
11
10
14
46
53
-7
11º
Racing
43
35
10
13
12
35
42
-7
12º
Banfield
42
35
10
12
13
37
42
-5
13º
Arsenal
42
35
11
9
15
40
52
-12
--
River
38
35
8
14
13
40
50
-10
14º
Independiente
38
35
10
8
17
36
52
-16
15º
San Martín (T)
37
35
9
10
16
32
37
-5
16º
Argentinos
37
35
7
16
12
42
52
-10
17º
Gimnasia (J)
35
35
9
8
18
33
51
-18
18º
R. Central
34
35
9
7
19
40
45
-5
POS=順位 EQUIPO=チーム PTS=勝点 PJ=試合数 PG=勝ち PE=分け PP=負け
GF=得点 GC=失点 DIF=得失点差

Clasificarán seis equipos:
Boca (invitado)
River (invitado)
Los cuatro clubes mejor ubicados en la tabla general de puntos (Ap. 2008+Cl. 2009)

・アルゼンチンからは6チームが出場。
・ボカとリーベルはCONMEBOLの招待により出場が確定。
・残りは招待チームを除いた成績上位4チームが出場。
・順位は08/09シーズンにおける獲得勝ち点により確定。(上表)

2009年5月30日土曜日

クラウスーラ2009 第16節 vsラヌース(A)結果

1-2で敗戦。
いつもの"二要因"で。。。


開始からほとんどボールをキープしていたのはシクロンでした。
とはいえ効果的な攻撃はさほど繰り出せず、逆に7分、ボティネーリのミスから失点。
左サイドを破られて放り込まれたグラウンダーのクロスに6番が対処、しかし気の抜けたクリアがペナルティエリア内に走り込んできたサルビオへのパスとなり、正確に叩きこまれます。

この後ボルダガラーイがゴールまでわずか3メートル、あとは入れるだけという決定機を迎えるも、ボールはバーの上を通過するというあり得ないミス。
こちらの方が決めるよりも技術的に難しかったのではないか。
前半は1点ビハインドで終了しました。

後半突入。
最初の45分と同じような感じでゲームは進み支配率ではサン・ロレンソ。
そして63分、ようやくラヌースのゴールマウスをこじ開けました。
ゴメスとA.ゴンサーレスで右サイドを突破しアドリアンがラストパス、このボールがファシオーリに当たって吸い込まれたオウンゴールです。

終盤に入って、カンチャではこのまま引き分けかというムード。
しかし一人だけ、その中にいなかった人がいました。
主審のグスターボ・バッシ。

75分、グラナーテのCKから。
ボールが蹴られた直後、バッシが笛を吹きペナルティスポットを指します。
アスルグラーナのゴール裏でしたが、スタンドからは誰のどのファウルでPKなのかまったく理解できず。
9番サンにきっちりと決められ再び劣勢に。

帰宅後、この件について確認しました。
レデースマがフリーツレルのユニフォームを軽く引っ張っています。
厳密には反則です。
でも、ラヌースの選手は倒れることもなく、この程度は世界中のフットボールで1年に1万回はあるもの。
毎度、無罪放免になっている類のファウルでした。

さらに問題なのはバッシが試合中に発したという一言です。
試合後アギーレが、「主審はPKを取る直前に『ラヌースにゴールが生まれるよ』とボティネーリに言っていた」と告発しています。
一方、被告人のバッシは記者に対して、「(もしそうなら)ボティネーリが私に文句をつけているようなところを見ましたか?私には、ボティネーリはラヌースの勝利を願っていたように見えましたよ、ラヌースの先制点につながるプレイで彼がやったことを見たでしょう?」と反論。
脇役に追いやられたフリーツレルはというと、「確かにレデースマに掴まれたけど、主審は僕と関係ないところでファウルを取ったんじゃないかな」とのこと。

カンチャに行く前に入った食堂でクラリンの記事を読みました。
「ラヌースはこれまでバッシ担当のHOME試合19戦で13勝6分の無敗」
嫌な予感がしましたが、節目の20試合目も"ミス"と"誤審"によりグラナーテの勝利。
これに無意味な"退場劇"が加わらずいつもの"三要因"にならなかったのがせめてもの救いか?

さて、今日はSub 17代表10番のセバスティアン・ゴンサーレスが途中出場。
相手チームに所属する兄ディエゴ・ゴンサーレスと同時出場を果たしています。
バリエントスの買取、残留がなくなった今、こういう若手に期待したいですね。

そらからスタンドでの出来事も少し。
ラヌースとコロンはけっこうなお友達、そしてウラカンとコロンもです。
ところがラヌースとウラカンはそうではなく。
試合中、「飛び跳ねない奴はウラカン」と歌うクエルボスに、ケメーロスと優勝を争う彼らも同じ歌で呼応。
しかし私たちは言いました、「おいラヌース調子に乗るなよ、別に俺たちはお前らの友達じゃないぜ」と。
まぁ、ラヌース、ベレス、ウラカンの三択なら君たちなので、あと3試合頑張ってください。

次節はいよいよそのグローボとのクラシコ。
W杯南米予選があるため間が空きます。
今のところ、15日後の「6月14日(日)午前11時からラ・ボカで」というのが有力なようです。

FICHA DEL PARTIDO CLAUSURA 2009 FECHA 16/2009後期第16節対戦表
LANUS 2 - 1 SAN LORENZO
Sábado 30 de Mayo/5月30日(土) 21:10
Estadio/スタジアム:Ciudad de Lanús - Néstor Díaz Pérez
Arbitro/主審:Gustavo Bassi
TITULARES/スタメン
Bossio
Graieb 32'
Viera
Faccioli 63'-E/C-
Velázquez
Blanco (90' Arce)
González
Fritzler
Valeri (74' Ledesma)
Salvio 7' (84' Salomón 87')
Sand 75'-P-
Navarro
A. González (85' Rivero)
Aguirre
Bottinelli
A. Torres
Gómez
Ledesma
J. M. Torres (84' S. González)
Solari 21'
Bergessio
Bordagaray (66' Fornaroli)
SUPLENTES/サブ(不出場)
Marchesín
Quintana
Menéndez
Biglieri
Champagne
Bianchi Arce
Voboril
Juárez
DT/監督
Luis ZubeldíaDiego Simeone
GOLES=得点 CAMBIOS=交代 TARJETAS=警告・退場

順位表は16節の全試合終了後に掲載予定です。
サイドバーにある順位表では、暫定の順位も反映しています。

2009年5月29日金曜日

クラウスーラ2009 第16節 vsラヌース(A)直前情報

明日の夜、AWAYでラヌースと対戦します。
多忙につき手短に。

日  時:5月30日21時10分(日本時間翌9時10分)
カンチャ:シウダ・デ・ラヌース-ネストル・ディアス・ペレス
主  審:バッシ
節前順位:サン・ロレンソ13位(勝ち点18) ラヌース1位(同31)
通算成績:サン・ロレンソの51勝29分30敗(223得点160失点)
直近結果:サン・ロレンソ 1-3 ラヌース(アペルトゥーラ2008第16節)
ネット中継:futbolenlapc ※ない場合あり

予想スタメンは以下の通りです。

GK:ナバーロ
DF:A.ゴンサーレス、アギーレ、ボティネーリ、A.トーレス
MF:ゴメス、レデースマ、J.M.トーレス、ソラーリ
FW:ベルヘッシオ、フォルナローリ

出られない選手を除いてベストメンバーです。
ベンチ入りは以下から7人。

GK:シャンパーン
DF:ビアンチ・アルセ、ボボリール
MF:リベーロ、フアーレス、S.ゴンサーレス
FW:チャベス、ボルダガラーイ

対ラヌースです。
HOMEで戦った昨期は1-3で惨敗しました。
今期あちらは前節終了時点で首位。
一方こちらはイマイチ波に乗れず13位。
グローボが優勝争いに絡んでいるため、アスルグラーナはグラナーテに勝利を献上するという見方もありますが、多分それはないはず。
負けたとしたら現在の実力差によるものでしょう。
メンバーからして勝ちに行っているのは明らかです。

主審はバッシが務めます。
彼とはここまで4勝2分3敗(12得点11失点)。
最後に担当したゲームは昨期最終節のAWAYアルヘンティノス戦で、シクロンは1-0で勝ちました。

ブログの日付は試合前日で出だしに「明日の夜・・・」と入れましたが、実は当日に書いています。
今は開始5時間ちょっと前、大雨です。。。
でももちろん行ってきますよ!

2009年5月28日木曜日

ティネーリ、メッシと共演

先週バルセロナにレオを訪れたマルセーロ。
その模様が一昨日のShowMatchで放送されました。
忙しいのでとりあえず動画だけ。
あとで何か書きます。


結局、時間がなくて書けませんでした。。。
part 2は早々に削除されています。
その他も早晩?







欧州チャンピン。
彼のサン・ロレンソ入りは遠くなるばかりです。

上の動画はすべて人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

2009年5月27日水曜日

09/10ユニフォーム

昨日、マルセーロ・ティネーリのShowMatchで、今期途中もしくは来期から使用される新ユニフォームがお披露目されました。


メイカーは引き続きlotto。
ストライプが太め。
えんじ(赤)が紫っぽく。
フロントにエンブレムの透かし。
WAL★MARTがWalmart*に。
背番号20は番組が20周年のためで、この通りだとネーム含めフォントの変更はなしですね。
生地は現行モデルと同じかな。

手に入れたら詳しく書きます。

2009年5月26日火曜日

"プレ"クラシコ

言うまでもなく、サン・ロレンソとウラカンは"el clásico más porteño(ブエノス・アイレス最大のクラシコ)"と呼ばれるライバル。


そしてブエノス南部ではラヌースとバンフィエルドが敵対。

今週末の16節、サイクロンは勝ち点31で1位のグラナーテとAWAYで戦います。
勝ち点29で3位のハリケーンはHOMEでベルディブランコと対戦です。
そこで巷では、「シクロンとタラードロは各々のライバルの優勝を阻止するために後ろ向きに戦うのではないか」とささやかれています。

クエルボスとしては、来年もリベルタドーレスに出場するために少しでも多くポイントを稼いでおきたい。
それに、その次の節にはケメーロスとの直接対決があり、おそらくラ・ボンボネーラで行われるそのクラシコに勝てば奴らの優勝はない。
今節の試合で手を抜く必要は全くないのであります。

しかしそのためにはベストの布陣で17節を迎えられるかが重要。
現在、ビアンチ・アルセ、A.トーレス、ボボリール、ベルヘッシオが累積イエロー4枚、アギーレが同9枚で出場停止にリーチ。
とりわけ最後の二人はクラシコに出てもらわなければ困るため、リスク回避で首位との試合に温存される可能性があります。
ラバンディーナにはその間に代表の南米予選もあり。

ということから、結果として今節はメンツを落として臨むことになるかもしれません。
が、たとえそうなっても"後向き"ではなく、"前向き"な戦力ダウンです。
わざと負けるなんてナイナイ。

2009年5月24日日曜日

クラウスーラ2009 第15節順位表

残り4節で首位から13ポイント差。
シクロンが優勝する可能性は今節で正式に消滅しました。
スダメリカーナ出場確定までは現時点であと7ポイントです。

POSICIONES CLAUSURA 2009 FECHA 15/2009後期第15節順位表
POS
EQUIPO
PTS
PJ
PG
PE
PP
GF
GC
DIF
Lanús
31
15
10
1
4
25
18
+7
Vélez
30
15
8
6
1
24
12
+12
Huracán
29
15
9
2
4
29
17
+12
Colón
25
15
7
4
4
20
14
+6
Estudiantes
23
15
6
5
4
18
12
+6
River
23
15
6
5
4
20
21
-1
Gimnasia (LP)
21
15
5
6
4
19
18
+1
Newell's
20
15
4
8
3
19
16
+3
Godoy Cruz
20
15
5
5
5
20
22
-2
10º
Racing
20
15
5
5
5
16
20
-4
11º
R. Central
19
15
5
4
6
19
16
+3
12º
Banfield
19
15
5
4
6
18
19
-1
13º
SAN LORENZO
18
15
5
3
7
22
23
-1
14º
San Martín (T)
17
15
4
5
6
17
16
+1
15º
Tigre
17
15
4
5
6
18
21
-3
16º
Independiente
17
15
5
2
8
18
28
-10
17º
Boca
16
15
4
4
7
15
19
-4
18º
Gimnasia (J)
14
15
3
5
7
14
19
-5
19º
Argentinos
13
15
2
7
6
17
26
-9
20º
Arsenal
13
15
3
4
8
13
24
-11
POS=順位 EQUIPO=チーム PTS=勝点 PJ=試合数 PG=勝ち PE=分け PP=負け
GF=得点 GC=失点 DIF=得失点差

CLASIFICACION A LA SUDAMERICANA 2009/2009スダメリカーナ出場権
POS
EQUIPO
PTS
PJ
PG
PE
PP
GF
GC
DIF
Lanús
68
34
21
5
8
59
41
+18
SAN LORENZO
57
34
17
6
11
56
40
+16
Tigre
56
34
16
8
10
49
40
+9
Vélez
56
34
15
11
8
46
39
+7
--
Boca
55
34
16
7
11
48
40
+8
Newell's
51
34
12
15
7
45
34
+11
Estudiantes
51
34
14
9
11
42
37
+5
Huracán
49
34
14
7
13
47
46
+1
Colón
48
34
12
12
10
49
39
+10
Gimnasia (LP)
48
34
11
15
8
36
33
+3
10º
Godoy Cruz
43
34
11
10
13
45
50
-5
11º
Banfield
42
34
10
12
12
36
40
-4
12º
Racing
42
34
10
12
12
35
42
-7
13º
Arsenal
41
34
11
8
15
39
51
-12
14º
San Martín (T)
37
34
9
10
15
32
34
-2
--
River
37
34
8
13
13
40
50
-10
15º
Argentinos
36
34
7
15
12
42
52
-10
16º
Gimnasia (J)
35
34
9
8
17
33
50
-17
17º
Independiente
35
34
9
8
17
33
51
-18
18º
R. Central
34
34
9
7
18
39
42
-3
POS=順位 EQUIPO=チーム PTS=勝点 PJ=試合数 PG=勝ち PE=分け PP=負け
GF=得点 GC=失点 DIF=得失点差

Clasificarán seis equipos:
Boca (invitado)
River (invitado)
Los cuatro clubes mejor ubicados en la tabla general de puntos (Ap. 2008+Cl. 2009)

・アルゼンチンからは6チームが出場。
・ボカとリーベルはCONMEBOLの招待により出場が確定。
・残りは招待チームを除いた成績上位4チームが出場。
・順位は08/09シーズンにおける獲得勝ち点により確定。(上表)

2009年5月23日土曜日

クラウスーラ2009 第15節 vsニューウェルス(H)結果

0-2。
新監督、5戦目で初の敗戦。
(コパを入れると6戦目)


前半は久しぶりに美しいサッカーを披露。
パスがよく回り、キレキレのゴメスが個人技で突破も。
パプはチャンスメイクの他、ペナルティエリア外から惜しくもバーを直撃する鋭いシュートを放っています。
試合が半分終わってロッカールームに引き上げる選手たちは拍手で送られました。

しかし後半、不安定なDFラインが相変わらずで早々に失点です。
48分、ボティネーリがダ・シルバに競り負けたのをきっかけにゴール前が大混乱。
最初のシュートはナバーロが防いだものの、リバウンドは詰めていたエスペルドゥーティに渡り再び被弾、ボールはカバーに行ったアギーレの足に当たってオウンゴール気味に入ってしまいました。

62分にはソラーリがピッチ中央35mの位置で与えたFKから追加点献上。
ゴールライン付近まで放り込まれたボールに今度はA.ゴンサーレスがエスキアービに競り負け、折り返されたところでダ・シルバがヘッド。

シクロンは反撃に出ますが、前半の輝きは見られず。
攻めても攻めてもCKやFKを奪うのが精いっぱいでした。

シメオーネの無敗記録はここで途切れています。
自チームのベンチには参謀のネルソン・ビーバス、相手のそれにはロベルト・センシーニと、ちょっとした同窓会のような感じになりましたが、チョロもボキータに勝ちたかっただろうな。


次節は土曜日、AWAYで首位を走るラヌースと対戦します。

FICHA DEL PARTIDO CLAUSURA 2009 FECHA 15/2009後期第15節対戦表
SAN LORENZO 0 - 2 NEWELL'S OLD BOYS
Sábado 23 de Mayo/5月23日(土) 18:20
Estadio/スタジアム:Pedro Bidegain (Nuevo Gasómetro)
Arbitro/主審:Juan Pablo Pompei
TITULARES/スタメン
Navarro
A. González (68' Rivero)
Aguirre
Bottinelli
A. Torres
Gómez
Juárez (59' Chávez)
J. M. Torres 31'
Bordagaray (46' Solari 85')
Bergessio
Fornaroli
Peratta
Spolli
Schiavi 70'
Insaurralde
Pillud
Bernardi (83' Donnet)
Monsalvo (79' Vaca)
Vangioni
Sperdutti 29' 48'
Da Silva 62'
Armani 67' (72' Salcedo)
SUPLENTES/サブ(不出場)
Champagne
Bianchi Arce
Voboril
S. González
Caffa
Machuca
Díaz
L. Torres
DT/監督
Diego SimeoneRoberto Sensini
GOLES=得点 CAMBIOS=交代 TARJETAS=警告・退場

順位表は15節の全試合終了後に掲載予定です。
サイドバーにある順位表では、暫定の順位も反映しています。

2009年5月22日金曜日

クラウスーラ2009 第15節 vsニューウェルス(H)直前情報

明晩、HOMEでニューウェルスと対戦します。

日  時:5月23日18時20分(日本時間翌6時20分)
カンチャ:ヌエーボ・ガソーメトロ
主  審:ポンペーイ
節前順位:サン・ロレンソ11位(勝ち点18) ニューウェルス14位(同17)
通算成績:サン・ロレンソの56勝40分42敗(212得点177失点)
直近結果:ニューウェルス 3-3 サン・ロレンソ(アペルトゥーラ2008第15節)
ネット中継:futbolenlapc ※ない場合あり

予想スタメンは以下の通りです。

GK:ナバーロ
DF:A.ゴンサーレス、アギーレ、ボティネーリ、A.トーレス
MF:ゴメス、J.M.トーレス、フアーレス、ソラーリ or チャベス
FW:ベルヘッシオ、フォルナローリ

サンターナ肉離れ、レデースマ打撲、シルベーラ発熱。
J.M.トーレス出場停止解除、ソラーリ休場明け。

ベンチ入りは以下から7人。

GK:シャンパーン
DF:ビアンチ・アルセ、ボボリール
MF:リベーロ、S.ゴンサーレス、チャベス or ソラーリ
FW:ボルダガラーイ、アコスタ

対レプローソです。
AWAYで戦った昨期は終盤までクエルボが3-2でリードしていましたが、終了近くに追い付かれドローでした。
今期センシーニのチームは2連勝と好スタートを切りながら即失速、その後の12試合では12節でガシ~ナに勝利したのみで残りは8分3敗。
AWAYでは昨期から続く11試合で対ボッテ~ロに勝っただけという弱さを見せています。
しかしペドロ・ビデガインでの直近5対戦ではあちらが3勝でこちらが2勝。
シメオーネのチームは彼の就任後リーグ戦2勝2分の負けなしできているものの、HOMEではまだ勝ち星なしという状況にあります。
書いてて言うのもなんですが、この辺のデータが本当に意味のあるものなら、明日は厳しい試合になるでしょう。
シクロンは、スダメリカーナ出場圏内に入れるかどうかの位置にいるレプラに勝てば、その権利獲得に大きく前進します。

主審はポンペーイです。
国内リーグにおけるサン・ロレンソ戦の実績は23戦6勝9分8敗(26得点30失点)。
最後に担当した試合は今期10節AWAYでのサン・マルティン(T)戦で、ボエードのサントスはトゥクマンのサントスに0-3で惨敗しています。
現在のところ借金2ですが、最初の10試合は3勝7分(14得点8失点)と無敗でした。
ところが11試合目にHOMEで初黒星を喫してからは3勝2分8敗(12得点22失点)と大きく負け越し。
とりわけ、その後半13試合中にHOMEで行われた5試合では1分4敗(5得点12失点)で勝利なしと。
たまたまなのか、何なのか。。。

さて、絶好調のベルヘッシオは海外組を加えて来月上旬にW杯南米予選を戦う代表にも招集されました。
ラバンディーナがセレステ・イ・ブランカのユニフォームを着て活躍、これはうれしい限りです。
でもそこではほどほどにしてもらわないと。
彼との契約は6月で切れますので、AFAで派手にやられてしまうと、さらに引き留め困難になってしまいます。
もちろん、アスルグラーナのユニ、CASLAでは毎試合大活躍を!

2009年5月21日木曜日

大量失点・・・

一昨日の夜中、AV. DE MAYOにある事務所が賊に侵入されました。


すべての部屋に突破を許し、個人の所有物やCASLA保有のコンピューター関係をごっそりやられたとのこと。

盗られた各人は本当にお気の毒ですが、重要なのはPCの方です。
その中には我々ソシオたちのデータからクラブの経理に関することまで全て入っています。

とりあえず、「バックアップを取ってある」と言ってはいるものの、完全復旧はたぶんできないでしょう。
アルヘン人がこの辺のことをきちとんとやってるとは到底思えません。

しかし何とも。。。
今期のチームといっしょで守備があまい!