終期なので新規に獲得可能な選手は通常二人のみ。
放出の方は無制限です。
<IN>
DT:エドガルド・バウサ←リーガ・デ・キト
<OUT>
DT:フアン・アントニオ・ピッツィ→バレンシア
今期は監督から。
サン・ロレンソはカウテルーチョとベローンが長期離脱中のため申請してもう一人狙う予定。
パトンはFW二人とCB一人を希望しています。
まず9番が年内あるいは年明け早々にも決まる見込みです。
2013年12月30日月曜日
2013年12月27日金曜日
バウサ新監督
口頭合意。
エドガルド・バウサ。
1958年1月26日グラナデーロ・バイゴリア(サンタ・フェ)生まれの55歳。
愛称はパトン。
選手としては1977年にセントラルでデビューし、3年後ナシオナル1980優勝。
その後、1983年コロンビアのジュニオル、1985年帰国してインデペンディエンテ。
1986年には再びロサリオに戻り1986/87シーズン優勝。
1990年にはメキシコのベラクルスに渡りいったん引退。
しかし1992年3度目のカナージャ加入で復帰、思い出のユニフォームを着て引退。
果敢な上がりからアルゼンチン・リーグだけで100ゴール以上マークしたCBでした。
1990年のイタリアW杯では出場なしも代表メンバーに選ばれています。
監督としては1998年、選手としてデビューしたラ・アカデミアで初陣。
3年間率いて2001年ベレス、2002年コロン。
2004年にはペルーのスポルティング・クリスタルでタクトを振り同年のクラウスーラ優勝。
2005年再度サバレーロ。
2006年にはエクアドルのリーガ・デ・キトへ移り、2007年シーズン優勝。
そして2008年、サン・ロレンソを準々決勝で退けるなどしコパ・リベルタドーレス優勝。
2009年サウジアラビアのアル・ナスル。
2010年から再びリーガで、コパ・スルガバンクではFC東京に敗れ準優勝。
しかし数週間後のレコパ・スダメリカーナでは優勝、さらに同年は国内リーグでも優勝。
今シーズンまでDTとして大成功を収めたクラブを指揮。
という経歴を持っています。
契約期間は1年。
金額は不明。
リベルタドーレスのグループリーグではエクアドルのチームとの対戦があります。
少なくとも1チーム、多い場合は2チームです。
これらはもう攻略済みと言っていいでしょう。
ボエードからモロッコへ。
パトンとともに!
年明けサイン。
エドガルド・バウサ。
1958年1月26日グラナデーロ・バイゴリア(サンタ・フェ)生まれの55歳。
愛称はパトン。
選手としては1977年にセントラルでデビューし、3年後ナシオナル1980優勝。
その後、1983年コロンビアのジュニオル、1985年帰国してインデペンディエンテ。
1986年には再びロサリオに戻り1986/87シーズン優勝。
1990年にはメキシコのベラクルスに渡りいったん引退。
しかし1992年3度目のカナージャ加入で復帰、思い出のユニフォームを着て引退。
果敢な上がりからアルゼンチン・リーグだけで100ゴール以上マークしたCBでした。
1990年のイタリアW杯では出場なしも代表メンバーに選ばれています。
監督としては1998年、選手としてデビューしたラ・アカデミアで初陣。
3年間率いて2001年ベレス、2002年コロン。
2004年にはペルーのスポルティング・クリスタルでタクトを振り同年のクラウスーラ優勝。
2005年再度サバレーロ。
2006年にはエクアドルのリーガ・デ・キトへ移り、2007年シーズン優勝。
そして2008年、サン・ロレンソを準々決勝で退けるなどしコパ・リベルタドーレス優勝。
2009年サウジアラビアのアル・ナスル。
2010年から再びリーガで、コパ・スルガバンクではFC東京に敗れ準優勝。
しかし数週間後のレコパ・スダメリカーナでは優勝、さらに同年は国内リーグでも優勝。
今シーズンまでDTとして大成功を収めたクラブを指揮。
という経歴を持っています。
契約期間は1年。
金額は不明。
リベルタドーレスのグループリーグではエクアドルのチームとの対戦があります。
少なくとも1チーム、多い場合は2チームです。
これらはもう攻略済みと言っていいでしょう。
ボエードからモロッコへ。
パトンとともに!
2013年12月23日月曜日
フィナル2014他日程・結果
随時更新。
1月22日(水) プレシーズンマッチ サン・マルティン(SJ) 0-1 サン・ロレンソ
1月25日(土) プレシーズンマッチ ラモン・サンタマリーナ 0-2 サン・ロレンソ
1月29日(水) プレシーズンマッチ サン・ロレンソ 3-1 リーベル
2月01日(土) プレシーズンマッチ サン・ロレンソ 1-0 ダヌビオ(URU)
2月07日(金) トルネオ・フィナル2014 第01節 オリンポ 2-0 サン・ロレンソ
2月11日(火) コパ・リベルタドーレス2014 GL第01節 ボタフォゴ(BRA) 2-0 サン・ロレンソ
2月15日(土) トルネオ・フィナル2014 第02節 サン・ロレンソ 1-0 ラシン
2月19日(水) トルネオ・フィナル2014 第03節 アルヘンティノス 0-2 サン・ロレンソ
2月23日(日) トルネオ・フィナル2014 第04節 サン・ロレンソ 1-0 キルメス
2月27日(木) コパ・リベルタドーレス2014 GL第02節 サン・ロレンソ 1-0 インデペンディエンテ(ECU)
3月02日(日) トルネオ・フィナル2014 第05節 リーベル 1-0 サン・ロレンソ
3月06日(木) トルネオ・フィナル2014 第06節 サン・ロレンソ 2-1 セントラル
3月09日(日) トルネオ・フィナル2014 第07節 ゴドイ・クルス 1-1 サン・ロレンソ
3月12日(水) コパ・リベルタドーレス2014 GL第03節 サン・ロレンソ 1-1 U.エスパニョーラ(CHI)
3月15日(土) トルネオ・フィナル2014 第08節 サン・ロレンソ 0-0 コロン
3月20日(木) コパ・リベルタドーレス2014 GL第04節 U.エスパニョーラ(CHI) 1-0 サン・ロレンソ
3月23日(日) トルネオ・フィナル2014 第09節 ヒムナシア(LP) 2-1 サン・ロレンソ
3月27日(木) コパ・リベルタドーレス2014 GL第05節 インデペンディエンテ(ECU) 1-1 サン・ロレンソ
3月30日(日) トルネオ・フィナル2014 第10節 ティーグレ 2-2 サン・ロレンソ
4月03日(木) トルネオ・フィナル2014 第11節 サン・ロレンソ 2-0 アルセナル
4月06日(日) トルネオ・フィナル2014 第12節 オール・ボーイス 1-2 サン・ロレンソ
4月09日(水) コパ・リベルタドーレス2014 GL第06節 サン・ロレンソ 3-0 ボタフォゴ(BRA)
4月12日(土) トルネオ・フィナル2014 第13節 サン・ロレンソ 1-4 ラヌース
4月16日(水) トルネオ・フィナル2014 第14節 ボカ 0-0 サン・ロレンソ
4月19日(土) トルネオ・フィナル2014 第15節 サン・ロレンソ 0-0 ニューウェルス
4月23日(水) コパ・リベルタドーレス2014 決勝T1回戦第1戦 サン・ロレンソ 1-0 グレミオ(BRA)
5月10日(土) トルネオ・フィナル2014 第18節 エストゥディアンテス(LP) 3-0 サン・ロレンソ
5月14日(水) コパ・リベルタドーレス2014 準々決勝第2戦 クルゼイロ(BRA) 1-1 サン・ロレンソ
5月19日(月) トルネオ・フィナル2014 第19節 サン・ロレンソ 2-3 ベレス
5月24日(土) コパ・カンペオナート2013/14 サン・ロレンソ 0-1 リーベル
日時はアルゼンチン時間(日本より12時間遅れ)。
1月22日(水) プレシーズンマッチ サン・マルティン(SJ) 0-1 サン・ロレンソ
1月25日(土) プレシーズンマッチ ラモン・サンタマリーナ 0-2 サン・ロレンソ
1月29日(水) プレシーズンマッチ サン・ロレンソ 3-1 リーベル
2月01日(土) プレシーズンマッチ サン・ロレンソ 1-0 ダヌビオ(URU)
2月07日(金) トルネオ・フィナル2014 第01節 オリンポ 2-0 サン・ロレンソ
2月11日(火) コパ・リベルタドーレス2014 GL第01節 ボタフォゴ(BRA) 2-0 サン・ロレンソ
2月15日(土) トルネオ・フィナル2014 第02節 サン・ロレンソ 1-0 ラシン
2月19日(水) トルネオ・フィナル2014 第03節 アルヘンティノス 0-2 サン・ロレンソ
2月23日(日) トルネオ・フィナル2014 第04節 サン・ロレンソ 1-0 キルメス
2月27日(木) コパ・リベルタドーレス2014 GL第02節 サン・ロレンソ 1-0 インデペンディエンテ(ECU)
3月02日(日) トルネオ・フィナル2014 第05節 リーベル 1-0 サン・ロレンソ
3月06日(木) トルネオ・フィナル2014 第06節 サン・ロレンソ 2-1 セントラル
3月09日(日) トルネオ・フィナル2014 第07節 ゴドイ・クルス 1-1 サン・ロレンソ
3月12日(水) コパ・リベルタドーレス2014 GL第03節 サン・ロレンソ 1-1 U.エスパニョーラ(CHI)
3月15日(土) トルネオ・フィナル2014 第08節 サン・ロレンソ 0-0 コロン
3月20日(木) コパ・リベルタドーレス2014 GL第04節 U.エスパニョーラ(CHI) 1-0 サン・ロレンソ
3月23日(日) トルネオ・フィナル2014 第09節 ヒムナシア(LP) 2-1 サン・ロレンソ
3月27日(木) コパ・リベルタドーレス2014 GL第05節 インデペンディエンテ(ECU) 1-1 サン・ロレンソ
3月30日(日) トルネオ・フィナル2014 第10節 ティーグレ 2-2 サン・ロレンソ
4月03日(木) トルネオ・フィナル2014 第11節 サン・ロレンソ 2-0 アルセナル
4月06日(日) トルネオ・フィナル2014 第12節 オール・ボーイス 1-2 サン・ロレンソ
4月09日(水) コパ・リベルタドーレス2014 GL第06節 サン・ロレンソ 3-0 ボタフォゴ(BRA)
4月12日(土) トルネオ・フィナル2014 第13節 サン・ロレンソ 1-4 ラヌース
4月16日(水) トルネオ・フィナル2014 第14節 ボカ 0-0 サン・ロレンソ
4月19日(土) トルネオ・フィナル2014 第15節 サン・ロレンソ 0-0 ニューウェルス
4月23日(水) コパ・リベルタドーレス2014 決勝T1回戦第1戦 サン・ロレンソ 1-0 グレミオ(BRA)
4月26日(土) トルネオ・フィナル2014 第16節 ベルグラーノ 0-0 サン・ロレンソ
4月30日(水) コパ・リベルタドーレス2014 決勝T1回戦第2戦 グレミオ(BRA) 1-0 (PK 2-4) サン・ロレンソ
5月03日(土) トルネオ・フィナル2014 第17節 サン・ロレンソ 2-0 Atl.ラファエラ
5月07日(水) コパ・リベルタドーレス2014 準々決勝第1戦 サン・ロレンソ 1-0 クルゼイロ(BRA)5月10日(土) トルネオ・フィナル2014 第18節 エストゥディアンテス(LP) 3-0 サン・ロレンソ
5月14日(水) コパ・リベルタドーレス2014 準々決勝第2戦 クルゼイロ(BRA) 1-1 サン・ロレンソ
5月19日(月) トルネオ・フィナル2014 第19節 サン・ロレンソ 2-3 ベレス
5月24日(土) コパ・カンペオナート2013/14 サン・ロレンソ 0-1 リーベル
日時はアルゼンチン時間(日本より12時間遅れ)。
2013年12月22日日曜日
フィナル2014日程
サン・ロレンソはAWAYでオリンポと開幕。
終期は始期と同じ対戦順でHOME/AWAYが裏返しになります。
第1節(2/9):オリンポ(A)
第2節(2/16):ラシン(H)
第3節(2/19):アルヘンティノス(A)
第4節(2/23):キルメス(H)
第5節(3/2):リーベル(A)
第6節(3/5):セントラル(H)
第7節(3/9):ゴドイ・クルス(A)
第8節(3/16):コロン(H)
第9節(3/23):ヒムナシアLP(A)
第10節(3/30):ティーグレ(A)
第11節(4/2):アルセナル(H)
第12節(4/6):オール・ボーイス(A)
第13節(4/13):ラヌース(H)
第14節(4/16):ボカ(A)
第15節(4/20):ニューウェルス(H)
第16節(4/27):ベルグラーノ(A)
第17節(5/4):Atl.ラファエラ(H)
第18節(5/11):エストゥディアンテス(A)
第19節(5/18):ベレス(H)
※日付は基準日で日曜日もしくは水曜日。
太字のカードはクラシコで3試合中2試合がAWAYゲーム。
9,10節はAWAY連戦。
遠征は3試合でバイア・ブランカ、メンドーサ、コルドバ。
2節以降は前節コロンと対戦したチームと当たって行く仕組みです。(8節直接対決時を除く)
W杯があるので通常より1ヶ月ほど早く終わります。
平日開催多いです。
昨シーズンはフィナルの後にその王者とイニシアルの王者が年度王者の座を賭けて激突する決定戦あり、期と期と季の三タイトルが存在。
それぞれニューウェルス、ベレス、ベレスがものにしましたが、不評だったためたった一回で"季"のそれはなしになりました。
なので、もうかつてのアペルトゥーラとクラウスーラに戻しても良さそうですが、一応今シーズンも13始期カンペオンのサン・ロレンソ対14終期カンペオンの試合が5月24日(土)に中立地で行われることになっています。(CASLA連覇なら開催なし)
これに勝つとコパ・カンペオナート・デ・プリメーラ・ディビシオンというカップが貰えるものの、国内リーグの優勝回数として星勘定してはいけないという中途半端なもの。
実際のところ、コパ・アルヘンティーナ2013/14のカンペオンと争うスーペルコパ・アルヘンティーナ2014出場チーム決定戦という意味合いのゲームです。
まぁ、これにはコパ・スダメリカーナ2014の出場権も付いていますので、本気で獲りに行く価値はあるでしょう。
数十年経ってタイトル扱いされる可能性もゼロではないでしょうからね。
アグアンテ、エル・シクロ~ン!!
昨期はHOMEで対戦し2-1勝利。
最後の敵地は11前期で1-1分け。
終期は始期と同じ対戦順でHOME/AWAYが裏返しになります。
第1節(2/9):オリンポ(A)
第2節(2/16):ラシン(H)
第3節(2/19):アルヘンティノス(A)
第4節(2/23):キルメス(H)
第5節(3/2):リーベル(A)
第6節(3/5):セントラル(H)
第7節(3/9):ゴドイ・クルス(A)
第8節(3/16):コロン(H)
第9節(3/23):ヒムナシアLP(A)
第10節(3/30):ティーグレ(A)
第11節(4/2):アルセナル(H)
第12節(4/6):オール・ボーイス(A)
第13節(4/13):ラヌース(H)
第14節(4/16):ボカ(A)
第15節(4/20):ニューウェルス(H)
第16節(4/27):ベルグラーノ(A)
第17節(5/4):Atl.ラファエラ(H)
第18節(5/11):エストゥディアンテス(A)
第19節(5/18):ベレス(H)
※日付は基準日で日曜日もしくは水曜日。
太字のカードはクラシコで3試合中2試合がAWAYゲーム。
9,10節はAWAY連戦。
遠征は3試合でバイア・ブランカ、メンドーサ、コルドバ。
2節以降は前節コロンと対戦したチームと当たって行く仕組みです。(8節直接対決時を除く)
W杯があるので通常より1ヶ月ほど早く終わります。
平日開催多いです。
昨シーズンはフィナルの後にその王者とイニシアルの王者が年度王者の座を賭けて激突する決定戦あり、期と期と季の三タイトルが存在。
それぞれニューウェルス、ベレス、ベレスがものにしましたが、不評だったためたった一回で"季"のそれはなしになりました。
なので、もうかつてのアペルトゥーラとクラウスーラに戻しても良さそうですが、一応今シーズンも13始期カンペオンのサン・ロレンソ対14終期カンペオンの試合が5月24日(土)に中立地で行われることになっています。(CASLA連覇なら開催なし)
これに勝つとコパ・カンペオナート・デ・プリメーラ・ディビシオンというカップが貰えるものの、国内リーグの優勝回数として星勘定してはいけないという中途半端なもの。
実際のところ、コパ・アルヘンティーナ2013/14のカンペオンと争うスーペルコパ・アルヘンティーナ2014出場チーム決定戦という意味合いのゲームです。
まぁ、これにはコパ・スダメリカーナ2014の出場権も付いていますので、本気で獲りに行く価値はあるでしょう。
数十年経ってタイトル扱いされる可能性もゼロではないでしょうからね。
アグアンテ、エル・シクロ~ン!!
2013年12月21日土曜日
フィナル2014プレシーズン日程
1月5日(日)始動。
監督が代わりますが、同地でのキャンプに変更はないようです。
プレシーズンマッチは夏季トーナメント2年連続不参加で今のところ何も決まっていません。
まったくやらないということはないでしょう。
昨期終了が遅れたCASLAは今期の開幕戦延期をお願いする可能性も。
その場合、リベルタドーレスのグループリーグ対デポルティーボ・キト or ボタフォゴが2014年最初の公式戦になります。
W杯イヤーで元々スケジュールがキツキツの今年。
国内リーグ戦の他、国内カップ戦、国際カップ戦もあり過密日程です。
ベース地はピッツィお気に入りのロス・カルダーレス。
監督が代わりますが、同地でのキャンプに変更はないようです。
プレシーズンマッチは夏季トーナメント2年連続不参加で今のところ何も決まっていません。
まったくやらないということはないでしょう。
昨期終了が遅れたCASLAは今期の開幕戦延期をお願いする可能性も。
その場合、リベルタドーレスのグループリーグ対デポルティーボ・キト or ボタフォゴが2014年最初の公式戦になります。
W杯イヤーで元々スケジュールがキツキツの今年。
国内リーグ戦の他、国内カップ戦、国際カップ戦もあり過密日程です。
2013年12月20日金曜日
ピッツィ退任
スペインへ。
イニシアル2013優勝を置き土産に。
まだ契約を残しているものの、ボエード戴冠の翌日にセルビア人監督を解任したバレンシアに旅立つことになりました。
1993/94シーズンに選手として所属した古巣。
当時は怪我もあり決して活躍したとは言えませんが、クラブの1部通算3,000ゴール目を記録した思い出深い?ところです。
2014年のシクロンを指揮する後任監督選びはエドガルド・バウサが軸になる模様。
ピッツィと同じ元ロサリオ・セントラル。
リベルタドーレス2008ではリーガ・デ・キトを率いカンペオンに。
準々決勝でPK戦の末サン・ロレンソを敗退させた人です。
ありがとう、フアン・アントニオ!
彼の地でも幸運を!!
リベルタドーレス2014出場権獲得
イニシアル2013優勝でアルゼンチン3番手に。
<グループ1>
ベレス
ザ・ストロンゲスト(BOL)
ウニベルシタリオ(PER)
スポルティング・クリスタル(PER) vs. アトレチコ・パラナエンセ(BRA)
<グループ2>
ウニオン・エスパニョーラ(CHI)
サン・ロレンソ
インデペンディエンテ・デル・バージェ(ECU)
デポルティーボ・キト(ECU) vs. ボタフォゴ(BRA)
〇予備選
1月29日(水):デポルティーボ・キト対ボタフォゴ
2月05日(水):ボタフォゴ対デポルティーボ・キト
◎グループリーグ
2月11日(火):予備選の勝者対サン・ロレンソ
2月18日(火):インデペンディエンテ・デル・バージェ対ウニオン・エスパニョーラ
2月26日(水):ウニオン・エスパニョーラ対予備選の勝者
2月27日(木):サン・ロレンソ対インデペンディエンテ・デル・バージェ
3月12日(水):インデペンディエンテ・デル・バージェ対予備選の勝者
3月12日(水):サン・ロレンソ対ウニオン・エスパニョーラ
3月18日(火):予備選の勝者対インデペンディエンテ・デル・バージェ
3月20日(木):ウニオン・エスパニョーラ対サン・ロレンソ
3月27日(木):インデペンディエンテ・デル・バージェ対サン・ロレンソ
4月02日(水):予備選の勝者対ウニオン・エスパニョーラ
4月09日(水):ウニオン・エスパニョーラ対インデペンディエンテ・デル・バージェ
4月09日(水):サン・ロレンソ対予備選の勝者
<グループ3>
セロ・ポルテーニョ(PAR)
オヒギンス(CHI)
デポルティーボ・カリ(COL)
カラカスFC(VEN) vs. ラヌース
<グループ4>
アトレチコ・ミネイロ(BRA)
ナシオナル(PAR)
サモーラFC(VEN)
モナルカス・モレリア(MEX) vs. サンタ・フェ(COL)
<グループ5>
クルゼイロ(BRA)
デフェンソール・スポルティング(URU)
レアル・ガルシラソ(PER)
チリ③(U.チーレ or デポルテス・イキーケ) vs. グアラニー(PAR)
<グループ6>
ニューウェルス
グレミオ(BRA)
アトレティコ・ナシオナル(COL)
オリエンテ・ペトロレーロ(BOL) vs. ナシオナル(URU)
<グループ7>
ボリーバル(BOL)
フラメンゴ(BRA)
エメレク(ECU)
レオン(MEX)
<グループ8>
ペニャロール(URU)
アルセナル
デポルティーボ・アンソアテギ(VEN)
サントス・ラグーナ(MEX)
2014年は第55回大会。
ボエードは2009年以来5年ぶりの出場。
ブラジルW杯開催のため準々決勝終了後にブレイクが入ります。
決勝は8月6日(水)と8月13日(水)です。
グループリーグまでの日程も決定。
<グループ1>
ベレス
ザ・ストロンゲスト(BOL)
ウニベルシタリオ(PER)
スポルティング・クリスタル(PER) vs. アトレチコ・パラナエンセ(BRA)
<グループ2>
ウニオン・エスパニョーラ(CHI)
サン・ロレンソ
インデペンディエンテ・デル・バージェ(ECU)
デポルティーボ・キト(ECU) vs. ボタフォゴ(BRA)
〇予備選
1月29日(水):デポルティーボ・キト対ボタフォゴ
2月05日(水):ボタフォゴ対デポルティーボ・キト
◎グループリーグ
2月11日(火):予備選の勝者対サン・ロレンソ
2月18日(火):インデペンディエンテ・デル・バージェ対ウニオン・エスパニョーラ
2月26日(水):ウニオン・エスパニョーラ対予備選の勝者
2月27日(木):サン・ロレンソ対インデペンディエンテ・デル・バージェ
3月12日(水):インデペンディエンテ・デル・バージェ対予備選の勝者
3月12日(水):サン・ロレンソ対ウニオン・エスパニョーラ
3月18日(火):予備選の勝者対インデペンディエンテ・デル・バージェ
3月20日(木):ウニオン・エスパニョーラ対サン・ロレンソ
3月27日(木):インデペンディエンテ・デル・バージェ対サン・ロレンソ
4月02日(水):予備選の勝者対ウニオン・エスパニョーラ
4月09日(水):ウニオン・エスパニョーラ対インデペンディエンテ・デル・バージェ
4月09日(水):サン・ロレンソ対予備選の勝者
<グループ3>
セロ・ポルテーニョ(PAR)
オヒギンス(CHI)
デポルティーボ・カリ(COL)
カラカスFC(VEN) vs. ラヌース
<グループ4>
アトレチコ・ミネイロ(BRA)
ナシオナル(PAR)
サモーラFC(VEN)
モナルカス・モレリア(MEX) vs. サンタ・フェ(COL)
<グループ5>
クルゼイロ(BRA)
デフェンソール・スポルティング(URU)
レアル・ガルシラソ(PER)
チリ③(U.チーレ or デポルテス・イキーケ) vs. グアラニー(PAR)
<グループ6>
ニューウェルス
グレミオ(BRA)
アトレティコ・ナシオナル(COL)
オリエンテ・ペトロレーロ(BOL) vs. ナシオナル(URU)
<グループ7>
ボリーバル(BOL)
フラメンゴ(BRA)
エメレク(ECU)
レオン(MEX)
<グループ8>
ペニャロール(URU)
アルセナル
デポルティーボ・アンソアテギ(VEN)
サントス・ラグーナ(MEX)
2014年は第55回大会。
ボエードは2009年以来5年ぶりの出場。
ブラジルW杯開催のため準々決勝終了後にブレイクが入ります。
決勝は8月6日(水)と8月13日(水)です。
2013年12月19日木曜日
サン・ロレンソ2013
総括。
・トルネオ・フィナル2013:8勝8分3敗(26得点16失点) 勝ち点32/57(56.14%) 4位
・トルネオ・イニシアル2013:9勝6分4敗(29得点17失点) 勝ち点33/57(57.89%) 優勝
・コパ・スダメリカーナ2013:初戦敗退
・コパ・アルヘンティーナ2012/13:決勝敗退
・ホルヘ・マリオ・ベルゴグリオ(ソシオNo.88235)ローマ法王就任
・マティーアス・ラメンス会長再任
・「サン・ロレンソの歴史修復法」に基づき聖地買い戻し信託募集開始
ピッチ内外で大きな問題がなかった1年。
久しぶりに一人の監督で通し国内リーグで6年ぶりに優勝。
新カンチャに移る前にあと何回出来るかな?
来年はまずコパ・リベルタドーレスに注力です。
ボエードはカーニヴァル、ヴァティカンもカーニヴァル!
・トルネオ・フィナル2013:8勝8分3敗(26得点16失点) 勝ち点32/57(56.14%) 4位
・トルネオ・イニシアル2013:9勝6分4敗(29得点17失点) 勝ち点33/57(57.89%) 優勝
・コパ・スダメリカーナ2013:初戦敗退
・コパ・アルヘンティーナ2012/13:決勝敗退
・ホルヘ・マリオ・ベルゴグリオ(ソシオNo.88235)ローマ法王就任
・マティーアス・ラメンス会長再任
・「サン・ロレンソの歴史修復法」に基づき聖地買い戻し信託募集開始
ピッチ内外で大きな問題がなかった1年。
久しぶりに一人の監督で通し国内リーグで6年ぶりに優勝。
新カンチャに移る前にあと何回出来るかな?
来年はまずコパ・リベルタドーレスに注力です。
2013年12月18日水曜日
イニシアル2013ラ・グロリオーサ
現在アルゼンチンでは夏真っ盛り。
その暑さを灼熱に昇華させる、13始期のインチャーダ・ダイジェスト。
第1節:サン・ロレンソ 2-1 オリンポ
クエルボ、我が良き友。
第2節:ラシン 0-3 サン・ロレンソ (完全入場不可)
第3節:サン・ロレンソ 0-3 アルヘンティノス
カンペオナートはボエードのもの。
第4節:キルメス 3-2 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第5節:サン・ロレンソ 1-0 リーベル
サン・ロレンソだけが生きる理由。
第6節:セントラル 0-2 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第7節:サン・ロレンソ 0-0 ゴドイ・クルス
この気持ちは永遠。
第8節:コロン 0-2 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第9節:サン・ロレンソ 3-0 ヒムナシア(LP)
ケメーロスも警察もボステーロスも俺たちの敵じゃねぇ。
第10節:サン・ロレンソ 0-0 ティーグレ
バモ、サン・ロレンソ、シクロン、根性だ。
第11節:アルセナル 2-1 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第12節:サン・ロレンソ 3-0 オール・ボーイス
ボエードが勝って一年中カーニバル。
第13節:ラヌース 3-2 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第14節:サン・ロレンソ 1-0 ボカ
見ろ、すごい集団が来るぞ、見ろ、すごい集団が行く。
第15節:ニューウェルス 1-1 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第16節:サン・ロレンソ 4-2 ベルグラーノ
美しい占い師が言った、「サン・ロレンソがカンペオンになる」と。
第17節:Atl.ラファエラ 2-2 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第18節:サン・ロレンソ 0-0 エストゥディアンテス
死ぬまで君とともにある。
第19節:ベレス 0-0 サン・ロレンソ (チーム出発)
インチャーダのサポートで・・・
第19節:ベレス 0-0 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第19節:ベレス 0-0 サン・ロレンソ (チーム到着)
ダレ、カンペオーン! ダレ、カンペオーン!!
全19試合、スタンドでは今期も圧勝。
無観客でもパッションでの勝負なら楽勝。
勝ち点57獲得でいつものようにダントツの優勝でした。
そして今回はピッチの方でも他を制圧!
2014年もガンガン行きましょう!!
その暑さを灼熱に昇華させる、13始期のインチャーダ・ダイジェスト。
第1節:サン・ロレンソ 2-1 オリンポ
クエルボ、我が良き友。
第2節:ラシン 0-3 サン・ロレンソ (完全入場不可)
第3節:サン・ロレンソ 0-3 アルヘンティノス
カンペオナートはボエードのもの。
第4節:キルメス 3-2 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第5節:サン・ロレンソ 1-0 リーベル
サン・ロレンソだけが生きる理由。
第6節:セントラル 0-2 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第7節:サン・ロレンソ 0-0 ゴドイ・クルス
この気持ちは永遠。
第8節:コロン 0-2 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第9節:サン・ロレンソ 3-0 ヒムナシア(LP)
ケメーロスも警察もボステーロスも俺たちの敵じゃねぇ。
第10節:サン・ロレンソ 0-0 ティーグレ
バモ、サン・ロレンソ、シクロン、根性だ。
第11節:アルセナル 2-1 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第12節:サン・ロレンソ 3-0 オール・ボーイス
ボエードが勝って一年中カーニバル。
第13節:ラヌース 3-2 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第14節:サン・ロレンソ 1-0 ボカ
見ろ、すごい集団が来るぞ、見ろ、すごい集団が行く。
第15節:ニューウェルス 1-1 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第16節:サン・ロレンソ 4-2 ベルグラーノ
美しい占い師が言った、「サン・ロレンソがカンペオンになる」と。
第17節:Atl.ラファエラ 2-2 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
第18節:サン・ロレンソ 0-0 エストゥディアンテス
死ぬまで君とともにある。
第19節:ベレス 0-0 サン・ロレンソ (チーム出発)
インチャーダのサポートで・・・
第19節:ベレス 0-0 サン・ロレンソ (AWAY入場不可)
優勝!!!!!!!!!!!!
第19節:ベレス 0-0 サン・ロレンソ (チーム到着)
ダレ、カンペオーン! ダレ、カンペオーン!!
全19試合、スタンドでは今期も圧勝。
無観客でもパッションでの勝負なら楽勝。
勝ち点57獲得でいつものようにダントツの優勝でした。
そして今回はピッチの方でも他を制圧!
2014年もガンガン行きましょう!!
2013年12月17日火曜日
2013年12月16日月曜日
イニシアル2013 第19節 vs ベレス(A)ダイジェスト
400万インチャスのために。
ピッチに入る前にこのビデオを見て士気を高めた選手たち。
勝利に値するスコアレスドロー。
1995年から6年おきに国内リーグを制覇しているアスルグラーナ。
該当年の今年もしっかり優勝しました。
ただ一つ異なるのはいつもより半年遅れて年の後半になったこと。
過去3回はいずれも後期のカンペオン、その年の前半でした。
このサイクルもいい意味で変えていきたいですね。
1勝=3ポイントになってから昨期までの短期リーグで優勝チームの平均獲得勝ち点は41.81点。
最低は04前期レプラの36点。
今回わずか33点での戴冠で記録を更新しました。
ちなみに最高は01後期の47点。
こちらの記録保持者もシクロンです。
FWの一番手、二番手が怪我で早々に離脱。
苦しい戦いでした。
ありがとう、監督&選手たち!!
ピッチに入る前にこのビデオを見て士気を高めた選手たち。
勝利に値するスコアレスドロー。
カンペオン・イニシアル2013!
歓喜の涙、今度は監督として欧州へ?
ボエードで優勝パレード。
サン・フアン大通りXボエード大通り。
トリーコとセート、ヴァティカンへ向かう機内にて。
優勝翌日、今日のオレ紙一面。
ベレス優勝だったらこうなってたろう一面。
("ドノフリオ、リーベル新会長に就任")
1995年から6年おきに国内リーグを制覇しているアスルグラーナ。
該当年の今年もしっかり優勝しました。
ただ一つ異なるのはいつもより半年遅れて年の後半になったこと。
過去3回はいずれも後期のカンペオン、その年の前半でした。
このサイクルもいい意味で変えていきたいですね。
1勝=3ポイントになってから昨期までの短期リーグで優勝チームの平均獲得勝ち点は41.81点。
最低は04前期レプラの36点。
今回わずか33点での戴冠で記録を更新しました。
ちなみに最高は01後期の47点。
こちらの記録保持者もシクロンです。
FWの一番手、二番手が怪我で早々に離脱。
苦しい戦いでした。
ありがとう、監督&選手たち!!
2013年12月15日日曜日
イニシアル2013 第19節 vs ベレス(A)結果
0-0。
ダレ、カンペオ~ン! ダレ、カンペオ~ン!!
予定より30分遅れてキックオフ。
10分、コレーアがネットを揺らすも直前のピアーティへのファウルにホイッスルでノーゴール。
前半ロスタイム、CK時にペナルティエリア内でジェンティレーティが倒されるもノーホイッスル。
65分、アリオーネに狙い澄まされたシュートを放たれるもポスト直撃。
89分、再びアリオーネ、しかし絶体絶命のピンチに守護神トリーコ(動画)。
アディショナル4分を守り切り、スコアレスドローで今期のラストゲームを終えました。
そしておよそ1分後。
同時刻のニューウェルス対ラヌースが2-2ドローで終了の報。
この結果、エル・シクロンのイニシアル2013制覇が確定。
国内リーグ12個目のタイトルを獲得しました。
祝勝会場はサン・フアン大通りとボエード大通りの交差点!!!
来期開幕は2月9日(日)が基準日。
サン・ロレンソはAWAYでオリンポと対戦します。
ダレ、カンペオ~ン! ダレ、カンペオ~ン!!
予定より30分遅れてキックオフ。
10分、コレーアがネットを揺らすも直前のピアーティへのファウルにホイッスルでノーゴール。
前半ロスタイム、CK時にペナルティエリア内でジェンティレーティが倒されるもノーホイッスル。
65分、アリオーネに狙い澄まされたシュートを放たれるもポスト直撃。
89分、再びアリオーネ、しかし絶体絶命のピンチに守護神トリーコ(動画)。
アディショナル4分を守り切り、スコアレスドローで今期のラストゲームを終えました。
そしておよそ1分後。
同時刻のニューウェルス対ラヌースが2-2ドローで終了の報。
この結果、エル・シクロンのイニシアル2013制覇が確定。
国内リーグ12個目のタイトルを獲得しました。
祝勝会場はサン・フアン大通りとボエード大通りの交差点!!!
詳しくは明日の「ダイジェスト」にて。
来期開幕は2月9日(日)が基準日。
サン・ロレンソはAWAYでオリンポと対戦します。
=================================出場=================================
トリーコ
ブファリーニ セート ジェンティレーティ カネマン
オルティゴーサ メルシエール
ロマニョーリ(57' カバラーロ) コレーア(82' カリンスキ) ピアーティ
ルイス(71' ビジャルバ)
-------------------------------------------------------ベンチ-------------------------------------------------------
GK:アルバレス DF:プロスペリ、マス MF:エリサーリ 監督:ピッツィ
--------------------------------------------------------得点--------------------------------------------------------
なし
--------------------------------------------------------退場--------------------------------------------------------
なし
-----------------主審------------------------------------------------------------------------会場-----------------
ネストル・ピターナ ホセ・アマルフィターニ
=====================================================================
2013年12月14日土曜日
イニシアル2013 第19節 vs ベレス(A)直前情報
日本時間12月16日(月)6時00分キックオフ。
2番アルバラード前節退場により出場停止。
代役はフォンタニーニが1週間前の練習中に右大腿二頭筋肉離れで離脱したためセート。
5番カリンスキに代わりオルティゴーサ。
9番ビジャルバに代わりルイス。
ここのところほぼ固定だったポジションにも手を入れています。
対ベレス。
昨期は第8節にAWAYで対戦し結果は1-1の引き分け。
後半始まって10分、先制点献上。
その6分後、PKのチャンスにエストラクアルルシのシュートはバーの上。
残り10分少々、ナバ-ロの遠めからのFKがGKの手前でワンバウンドし頭上越えゴール。
幸運な一発で勝ち点1獲得にこぎ着けました。
<直近10試合>
13終期第8節:ベレス 1-1 サン・ロレンソ ※上記
12始期第8節:サン・ロレンソ 1-2 ベレス
12後期第8節:サン・ロレンソ 0-2 ベレス
11前期第8節:ベレス 1-2 サン・ロレンソ
11後期第6節:ベレス 2-0 サン・ロレンソ
10前期第6節:サン・ロレンソ 0-0 ベレス
10後期第4節:サン・ロレンソ 0-0 ベレス
09前期第4節:ベレス 0-0 サン・ロレンソ
09後期第9節:サン・ロレンソ 0-1 ベレス
08前期第9節:ベレス 0-1 サン・ロレンソ
2勝4分4敗(5得点9失点)。
うちAWAYでは5戦2勝2分1敗(4得点4失点)。
これらを含め通算成績は161戦65勝51分45敗(240得点188失点)。
うちAWAYでは76戦22勝28分26敗(97得点97失点)。
最近苦手。
しかしAWAYではそれほどでも。
サン・ロレンソは勝ち点32でリード、ラヌース、ベレス、ニューウェルスは同30。
CASLAから勝ち点-2のCAVSは勝利を義務付けられています。
アスルグラーナは勝てば文句なし。
引き分けでもロヒネグロ対グラナーテが同結果なら明日優勝。
ひとまず負けなければプレイオフの可能性もあり・・・という状況です。
主審はネストル・ピターナ。
最後に担当したゲームは今期第16節HOMEでのベルグラーノ戦で結果は4-2の勝ち。
2分、マスがこぼれ球を拾いボエードでは初ゴールとなる豪快な一撃。
9分、ピアーティのお膳立てからコレーアが追加点。
27分、ペレイラが反撃弾。
59分、アルバラードがオウンゴール。
その3分後、ナチョがPKゲット、自身が決めて再びリード。
さらにその9分後、ロマニョーリのCKにセートの右足ダイレクト。
苦しみながらも欲しかった結果を手にしました。
<直近10試合>
13始期第16節:サン・ロレンソ 4-2 ベルグラーノ ※上記
13始期第02節:ラシン 0-3 サン・ロレンソ
13終期第12節:キルメス 1-2 サン・ロレンソ
13終期第07節:サン・ロレンソ 0-1 ニューウェルス
12始期第07節:ニューウェルス 1-0 サン・ロレンソ
12始期第02節:ベルグラーノ 0-0 サン・ロレンソ
11/12入替戦①:インスティトゥート 0-2 サン・ロレンソ
12後期第16節:サン・ロレンソ 3-2 ニューウェルス
12後期第09節:ラシン 1-1 サン・ロレンソ
12後期第02節:サン・ロレンソ 1-1 エストゥディアンテス
5勝3分2敗(16得点9失点)。
うちAWAYでは6戦3勝2分1敗(8得点3失点)。
これらを含め通算成績は23戦9勝6分8敗(26得点21失点)。
うちAWAYでは15戦5勝4分6敗(12得点12失点)。
フォルティンの戦績は不明。
シクロンはこの審判とようやく勝ち越し状態に復帰しました。
特にここのところAWAYで挽回中。
トータルでも現在3連勝中。
今期中に行われたスダメリカーナ対リーベル第2戦AWAYにも登場。
そこでは負けに値するスコアレスドローでしたが、まあ良いでしょう。
大事なのは明日です。
アペルトゥーラ&クラウスーラ、前期と後期では一度も前の方を獲れなかったクエルボ。
イニシアル&フィナル、始期と終期では今回始めの方を獲得し、最終的にはどちらも万遍なく頂けるようになりたい。
サン・ロレンソ1位(勝ち点32) ベレス3位(同30)
===============================予想布陣===============================
トリーコ
ブファリーニ セート ジェンティレーティ カネマン
オルティゴーサ メルシエール
ロマニョーリ コレーア ピアーティ
ルイス
-----------------------------------------------------ベンチ入り-----------------------------------------------------
GK:アルバレス DF:プロスペリ、マス MF:カリンスキ
MF:ナバーロ、エリサーリ、カバラーロ FW:ビジャルバ、コントレーラス から7人
=====================================================================
2番アルバラード前節退場により出場停止。
代役はフォンタニーニが1週間前の練習中に右大腿二頭筋肉離れで離脱したためセート。
5番カリンスキに代わりオルティゴーサ。
9番ビジャルバに代わりルイス。
ここのところほぼ固定だったポジションにも手を入れています。
対ベレス。
昨期は第8節にAWAYで対戦し結果は1-1の引き分け。
後半始まって10分、先制点献上。
その6分後、PKのチャンスにエストラクアルルシのシュートはバーの上。
残り10分少々、ナバ-ロの遠めからのFKがGKの手前でワンバウンドし頭上越えゴール。
幸運な一発で勝ち点1獲得にこぎ着けました。
<直近10試合>
13終期第8節:ベレス 1-1 サン・ロレンソ ※上記
12始期第8節:サン・ロレンソ 1-2 ベレス
12後期第8節:サン・ロレンソ 0-2 ベレス
11前期第8節:ベレス 1-2 サン・ロレンソ
11後期第6節:ベレス 2-0 サン・ロレンソ
10前期第6節:サン・ロレンソ 0-0 ベレス
10後期第4節:サン・ロレンソ 0-0 ベレス
09前期第4節:ベレス 0-0 サン・ロレンソ
09後期第9節:サン・ロレンソ 0-1 ベレス
08前期第9節:ベレス 0-1 サン・ロレンソ
2勝4分4敗(5得点9失点)。
うちAWAYでは5戦2勝2分1敗(4得点4失点)。
これらを含め通算成績は161戦65勝51分45敗(240得点188失点)。
うちAWAYでは76戦22勝28分26敗(97得点97失点)。
最近苦手。
しかしAWAYではそれほどでも。
サン・ロレンソは勝ち点32でリード、ラヌース、ベレス、ニューウェルスは同30。
CASLAから勝ち点-2のCAVSは勝利を義務付けられています。
アスルグラーナは勝てば文句なし。
引き分けでもロヒネグロ対グラナーテが同結果なら明日優勝。
ひとまず負けなければプレイオフの可能性もあり・・・という状況です。
主審はネストル・ピターナ。
最後に担当したゲームは今期第16節HOMEでのベルグラーノ戦で結果は4-2の勝ち。
2分、マスがこぼれ球を拾いボエードでは初ゴールとなる豪快な一撃。
9分、ピアーティのお膳立てからコレーアが追加点。
27分、ペレイラが反撃弾。
59分、アルバラードがオウンゴール。
その3分後、ナチョがPKゲット、自身が決めて再びリード。
さらにその9分後、ロマニョーリのCKにセートの右足ダイレクト。
苦しみながらも欲しかった結果を手にしました。
<直近10試合>
13始期第16節:サン・ロレンソ 4-2 ベルグラーノ ※上記
13始期第02節:ラシン 0-3 サン・ロレンソ
13終期第12節:キルメス 1-2 サン・ロレンソ
13終期第07節:サン・ロレンソ 0-1 ニューウェルス
12始期第07節:ニューウェルス 1-0 サン・ロレンソ
12始期第02節:ベルグラーノ 0-0 サン・ロレンソ
11/12入替戦①:インスティトゥート 0-2 サン・ロレンソ
12後期第16節:サン・ロレンソ 3-2 ニューウェルス
12後期第09節:ラシン 1-1 サン・ロレンソ
12後期第02節:サン・ロレンソ 1-1 エストゥディアンテス
5勝3分2敗(16得点9失点)。
うちAWAYでは6戦3勝2分1敗(8得点3失点)。
これらを含め通算成績は23戦9勝6分8敗(26得点21失点)。
うちAWAYでは15戦5勝4分6敗(12得点12失点)。
フォルティンの戦績は不明。
シクロンはこの審判とようやく勝ち越し状態に復帰しました。
特にここのところAWAYで挽回中。
トータルでも現在3連勝中。
今期中に行われたスダメリカーナ対リーベル第2戦AWAYにも登場。
そこでは負けに値するスコアレスドローでしたが、まあ良いでしょう。
大事なのは明日です。
アペルトゥーラ&クラウスーラ、前期と後期では一度も前の方を獲れなかったクエルボ。
イニシアル&フィナル、始期と終期では今回始めの方を獲得し、最終的にはどちらも万遍なく頂けるようになりたい。
AGUANTE EL CICLON!!
会長選挙2013結果
本日実施。
現政権圧勝です。
1.マティーアス・ラメンス(サン・ロレンソ・シグロXXI) 5,858票(82.45%)
2.クラウディオ・デ・シモーネ(クルサーダ・ポル・サン・ロレンソ) 1,019票(14.34%)
3.セーサル・フランシス(ボルベール・ア・サン・ロレンソ) 216票(3.04%)
*白票、無効等 12票(0.17%)
合計 7,105票(100.00%)
12後期中、カルロス・アブド前会長辞任にともない暫定で同職を担当。
2011/12シーズン降格の危機にあったチームを残留に導く。
昨年9月に行われた臨時選挙でも80%以上の支持を得て正式な会長に。
その2ヶ月半後には本来次点のクルサーダ・ポル・サン・ロレンソ=スブコミシオン・デル・インチャの功績ながらもボエード復帰が法的に決定。
それから1年ちょっと経ってチームは13始期で優勝を争うまでに。
今回、得票率がさらに上昇。
ソシオたちの満足感が数字にも。
マルセーロ・ティネーリが引き続き第一副会長です。
任期3年。
これからも宜しく頼みます!!!
投票するティネーリ。
現政権圧勝です。
1.マティーアス・ラメンス(サン・ロレンソ・シグロXXI) 5,858票(82.45%)
2.クラウディオ・デ・シモーネ(クルサーダ・ポル・サン・ロレンソ) 1,019票(14.34%)
3.セーサル・フランシス(ボルベール・ア・サン・ロレンソ) 216票(3.04%)
*白票、無効等 12票(0.17%)
合計 7,105票(100.00%)
12後期中、カルロス・アブド前会長辞任にともない暫定で同職を担当。
2011/12シーズン降格の危機にあったチームを残留に導く。
昨年9月に行われた臨時選挙でも80%以上の支持を得て正式な会長に。
その2ヶ月半後には本来次点のクルサーダ・ポル・サン・ロレンソ=スブコミシオン・デル・インチャの功績ながらもボエード復帰が法的に決定。
それから1年ちょっと経ってチームは13始期で優勝を争うまでに。
今回、得票率がさらに上昇。
ソシオたちの満足感が数字にも。
マルセーロ・ティネーリが引き続き第一副会長です。
任期3年。
これからも宜しく頼みます!!!
2013年12月13日金曜日
リベルタドーレス2014組み合わせ
本日、パラグアイのCONMEBOL本部にて。
<グループ1>
ベレス
ボリビア②(ザ・ストロンゲスト or サン・ホセ)
ペルー①(レアル・ガルシラソ or ウニベルシタリオ)
スポルティング・クリスタル(PER) vs. アトレチコ・パラナエンセ(BRA)
<グループ2>
ウニオン・エスパニョーラ(CHI)
アルゼンチン③(サン・ロレンソ、ラヌース or リーベル)
インデペンディエンテ・デル・バージェ(ECU)
デポルティーボ・キト(ECU) vs. ボタフォゴ(BRA)
<グループ3>
セロ・ポルテーニョ(PAR)
オヒギンス(CHI)
デポルティーボ・カリ(COL)
カラカスFC(VEN) vs. アルゼンチン⑤(ラヌース or リーベル)
<グループ4>
アトレチコ・ミネイロ(BRA)
ナシオナル(PAR)
サモーラFC(VEN)
モナルカス・モレリア(MEX) vs. サンタ・フェ(COL)
<グループ5>
クルゼイロ(BRA)
デフェンソール・スポルティング(URU)
ペルー②(ウニベルシタリオ or レアル・ガルシラソ)
チリ③(U.カトリカ、U.チーレ、パレスティーノ or Dep.イキーケ) vs. グアラニー(PAR)
<グループ6>
ニューウェルス
グレミオ(BRA)
アトレティコ・ナシオナル(COL)
オリエンテ・ペトロレーロ(BOL) vs. ナシオナル(URU)
<グループ7>
ボリーバル(BOL)
フラメンゴ(BRA)
エメレク(ECU)
レオン(MEX)
<グループ8>
ペニャロール(URU)
アルセナル
デポルティーボ・アンソアテギ(VEN)
サントス・ラグーナ(MEX)
サン・ロレンソ出場の場合はグループ2。
それほど難しくない組と言えるでしょう。
予備選とグループリーグ組み合わせ抽選会実施。
<グループ1>
ベレス
ボリビア②(ザ・ストロンゲスト or サン・ホセ)
ペルー①(レアル・ガルシラソ or ウニベルシタリオ)
スポルティング・クリスタル(PER) vs. アトレチコ・パラナエンセ(BRA)
<グループ2>
ウニオン・エスパニョーラ(CHI)
アルゼンチン③(サン・ロレンソ、ラヌース or リーベル)
インデペンディエンテ・デル・バージェ(ECU)
デポルティーボ・キト(ECU) vs. ボタフォゴ(BRA)
<グループ3>
セロ・ポルテーニョ(PAR)
オヒギンス(CHI)
デポルティーボ・カリ(COL)
カラカスFC(VEN) vs. アルゼンチン⑤(ラヌース or リーベル)
<グループ4>
アトレチコ・ミネイロ(BRA)
ナシオナル(PAR)
サモーラFC(VEN)
モナルカス・モレリア(MEX) vs. サンタ・フェ(COL)
<グループ5>
クルゼイロ(BRA)
デフェンソール・スポルティング(URU)
ペルー②(ウニベルシタリオ or レアル・ガルシラソ)
チリ③(U.カトリカ、U.チーレ、パレスティーノ or Dep.イキーケ) vs. グアラニー(PAR)
<グループ6>
ニューウェルス
グレミオ(BRA)
アトレティコ・ナシオナル(COL)
オリエンテ・ペトロレーロ(BOL) vs. ナシオナル(URU)
<グループ7>
ボリーバル(BOL)
フラメンゴ(BRA)
エメレク(ECU)
レオン(MEX)
<グループ8>
ペニャロール(URU)
アルセナル
デポルティーボ・アンソアテギ(VEN)
サントス・ラグーナ(MEX)
サン・ロレンソ出場の場合はグループ2。
それほど難しくない組と言えるでしょう。
2013年12月12日木曜日
夏季トーナメント2014不参加
マル・デル・プラタでのコパ・デ・オーロ・ピレリ2014。
1月11日(土):リーベル対サン・ロレンソ
1月14日(火):サン・ロレンソ対ボカ
1月18日(土):ボカ対リーベル
という日程で予定されていましたが、13始期の終了がずれ込み選手たちに十分な休養を与えられないことになったため、クエルボは参加を見送ることにしました。
代役はレオンが務めます。
地方巡業に出た昨夏に続き2年連続で不参加です。
現在、2部に降格したサン・マルティン(SJ)とのプレシーズンマッチが噂されています。
本業に戻ったカルロス・アブド前CASLA会長が主催者側に回り・・・
1月11日(土):リーベル対サン・ロレンソ
1月14日(火):サン・ロレンソ対ボカ
1月18日(土):ボカ対リーベル
という日程で予定されていましたが、13始期の終了がずれ込み選手たちに十分な休養を与えられないことになったため、クエルボは参加を見送ることにしました。
代役はレオンが務めます。
地方巡業に出た昨夏に続き2年連続で不参加です。
現在、2部に降格したサン・マルティン(SJ)とのプレシーズンマッチが噂されています。
2013年12月10日火曜日
夏季トーナメント2014日程
コパ・デ・オーロ・ピレリ2014。
1月11日(土):リーベル・ゲイ対サン・ロレンソ
1月14日(火):サン・ロレンソ対ロサ・ジュニオルス
1月18日(土):ロサ・ジュニオルス対リーベル・ゲイ
キックオフは3試合とも22時10分(日本時間翌10時10分)。
今のところ決定しているエル・シクロンのプレシーズンマッチは上記のみ。
マル・デル・プラタのエスタディオ・ホセ・マリーア・ミネーラにて。
1月11日(土):リーベル・ゲイ対サン・ロレンソ
1月14日(火):サン・ロレンソ対ロサ・ジュニオルス
1月18日(土):ロサ・ジュニオルス対リーベル・ゲイ
キックオフは3試合とも22時10分(日本時間翌10時10分)。
今のところ決定しているエル・シクロンのプレシーズンマッチは上記のみ。
2013年12月9日月曜日
リベルタドーレス2014出場権
今週木曜日に組み合わせ抽選会実施。
<アルゼンチン>
①ベレス
②ニューウェルス
③サン・ロレンソ、ラヌース or リーベル
④アルセナル
⑤ラヌース or リーベル
③に入るのはイニシアル2013優勝チーム。
その可能性があるのはサン・ロレンソ、ラヌース、ベレス、ニューウェルス。
しかし後ろ二つは2012/13シーズン優勝、フィナル2013優勝で出場権獲得済み。
なのでそれらがカンペオンになった場合は2012/13シーズン順位表上位のリーベルが出場。
予備選から出場の⑤はスダメリカーナ2013最上位進出チーム。
決勝に進んだラヌースが権利獲得。
しかし③に入った場合は本選から出場できるのでそちらへ。
その場合⑤に来るのは同コパで次に高いところまで行ったチーム。
リーベルとベレスで後者は上述の通りなので前者。
サン・ロレンソはイニシアル2013で優勝するしかありません。
ちなみに④は我々が逃したコパ・アルヘンティーナ2012/13優勝チームです。
その他の国々は今のところ以下の通り。
<ブラジル>
①アトレチコ・ミネイロ
②クルゼイロ
③フラメンゴ
④グレミオ
⑤アトレチコ・パラナエンセ
⑥ポンチ・プレッタ or ボタフォゴ
<ボリビア>
①ボリーバル
②ザ・ストロンゲスト or サン・ホセ
③オリエンテ・ペトロレーロ
<チリ>
①ウニオン・エスパニョーラ
②ウニベルシダ・カトリカ or オヒギンス
③②のどちらか、ウニベルシダ・デ・チーレ、パレスティーノ or デポルテス・イキーケ
<コロンビア>
①アトレティコ・ナシオナル
②デポルティーボ・カリ
③サンタ・フェ
<エクアドル>
①エメレク
②インデペンディエンテ・デル・バージェ
③デポルティーボ・キト
<パラグアイ>
①セロ・ポルテーニョ
②ナシオナル
③グアラニー
<ペルー>
①レアル・ガルシラソ or ウニベルシタリオ
②ウニベルシタリオ or レアル・ガルシラソ
③スポルティング・クリスタル
<ウルグアイ>
①ペニャロール
②デフェンソール・スポルティング
③ナシオナル
<ベネズエラ>
①デポルティーボ・アンソアテギ
②サモーラFC
③カラカスFC
<メキシコ>
①サントス・ラグーナ
②レオン
③モナルカス・モレリア
最後のチケット獲得なるか?
13始期でプレイオフまで行かなければ今度の日曜日に決まります。
アルゼンチンは残席一つ。
<アルゼンチン>
①ベレス
②ニューウェルス
③サン・ロレンソ、ラヌース or リーベル
④アルセナル
⑤ラヌース or リーベル
③に入るのはイニシアル2013優勝チーム。
その可能性があるのはサン・ロレンソ、ラヌース、ベレス、ニューウェルス。
しかし後ろ二つは2012/13シーズン優勝、フィナル2013優勝で出場権獲得済み。
なのでそれらがカンペオンになった場合は2012/13シーズン順位表上位のリーベルが出場。
予備選から出場の⑤はスダメリカーナ2013最上位進出チーム。
決勝に進んだラヌースが権利獲得。
しかし③に入った場合は本選から出場できるのでそちらへ。
その場合⑤に来るのは同コパで次に高いところまで行ったチーム。
リーベルとベレスで後者は上述の通りなので前者。
サン・ロレンソはイニシアル2013で優勝するしかありません。
ちなみに④は我々が逃したコパ・アルヘンティーナ2012/13優勝チームです。
その他の国々は今のところ以下の通り。
<ブラジル>
①アトレチコ・ミネイロ
②クルゼイロ
③フラメンゴ
④グレミオ
⑤アトレチコ・パラナエンセ
⑥ポンチ・プレッタ or ボタフォゴ
<ボリビア>
①ボリーバル
②ザ・ストロンゲスト or サン・ホセ
③オリエンテ・ペトロレーロ
<チリ>
①ウニオン・エスパニョーラ
②ウニベルシダ・カトリカ or オヒギンス
③②のどちらか、ウニベルシダ・デ・チーレ、パレスティーノ or デポルテス・イキーケ
<コロンビア>
①アトレティコ・ナシオナル
②デポルティーボ・カリ
③サンタ・フェ
<エクアドル>
①エメレク
②インデペンディエンテ・デル・バージェ
③デポルティーボ・キト
<パラグアイ>
①セロ・ポルテーニョ
②ナシオナル
③グアラニー
<ペルー>
①レアル・ガルシラソ or ウニベルシタリオ
②ウニベルシタリオ or レアル・ガルシラソ
③スポルティング・クリスタル
<ウルグアイ>
①ペニャロール
②デフェンソール・スポルティング
③ナシオナル
<ベネズエラ>
①デポルティーボ・アンソアテギ
②サモーラFC
③カラカスFC
<メキシコ>
①サントス・ラグーナ
②レオン
③モナルカス・モレリア
最後のチケット獲得なるか?
13始期でプレイオフまで行かなければ今度の日曜日に決まります。
2013年12月3日火曜日
2013年12月2日月曜日
イニシアル2013 第18節 vs エストゥディアンテス(H)ダイジェスト
直接対決!!
TyC Sportsの"domingol"。
以下4チームに優勝の可能性あり。
1位:サン・ロレンソ(32)
2位:ラヌース(30)
3位:ベレス(30)
4位:ニューウェルス(30)
最終節は、
ベレス対サン・ロレンソ
ニューウェルス対ラヌース
というカード。
グラナーテが今週末を挟んだ平日にスダメリカーナ決勝を戦うため2試合とも15日(日)に延期。
2チームが勝ち点で並んだ場合は18日(水)に中立地で優勝決定戦だそうです。
いずれにしても今回のカンペオンは04前期優勝ロヒネグロの獲得勝ち点36を下回ることに。
短期リーグでの最少記録更新が確定しています。
最多勝ち点47を誇るアスルグラーナ。
この際こちらの記録も頂いちゃいましょう。
TyC Sportsの"domingol"。
以下4チームに優勝の可能性あり。
1位:サン・ロレンソ(32)
2位:ラヌース(30)
3位:ベレス(30)
4位:ニューウェルス(30)
最終節は、
ベレス対サン・ロレンソ
ニューウェルス対ラヌース
というカード。
グラナーテが今週末を挟んだ平日にスダメリカーナ決勝を戦うため2試合とも15日(日)に延期。
2チームが勝ち点で並んだ場合は18日(水)に中立地で優勝決定戦だそうです。
いずれにしても今回のカンペオンは04前期優勝ロヒネグロの獲得勝ち点36を下回ることに。
短期リーグでの最少記録更新が確定しています。
最多勝ち点47を誇るアスルグラーナ。
この際こちらの記録も頂いちゃいましょう。
イニシアル2013 第18節 vs エストゥディアンテス(H)結果
0-0。
お預け。
全く機能せず。
ピンチ多く。
終盤のPKもルナーティに取ってもらえず。
最終盤にはアルバラードに2枚目のイエロー。
HOMEでの戴冠はなし。
敵地リニエールスで!
次節は最終節、同じく日曜日にAWAYでベレスと対戦します。
お預け。
全く機能せず。
ピンチ多く。
終盤のPKもルナーティに取ってもらえず。
最終盤にはアルバラードに2枚目のイエロー。
HOMEでの戴冠はなし。
敵地リニエールスで!
次節は最終節、同じく日曜日にAWAYでベレスと対戦します。
=================================出場=================================
トリーコ
ブファリーニ アルバラード ジェンティレーティ カネマン
カリンスキ(70' ルイス) メルシエール
ロマニョーリ(61' エリサーリ) コレーア ピアーティ
ビジャルバ(80' カバラーロ)
-------------------------------------------------------ベンチ-------------------------------------------------------
GK:アルバレス DF:セート、マス MF:オルティゴーサ 監督:ピッツィ
--------------------------------------------------------得点--------------------------------------------------------
なし
--------------------------------------------------------退場--------------------------------------------------------
89' アルバラード(SL)
-----------------主審------------------------------------------------------------------------会場-----------------
パブロ・ルナーティ ヌエーボ・ガソーメトロ
=====================================================================
2013年12月1日日曜日
イニシアル2013 第18節 vs エストゥディアンテス(H)直前情報
日本時間12月2日(月)5時30分キックオフ。
現時点でのベストメンバー。
通常より多い22人前泊。
対エストゥディアンテス。
昨期は第3節にAWAYで対戦し結果は1-1の引き分け。
6分、サパータのシュートがセートに当たりコースが変わって失点。
残り15分を切ったところ、FKからジェンティレーティのヘッド。
元ヒムナシア他のゴールで追いつきました。
最後にHOMEで対戦したのは一昨期第3節。
結果は0-1の負け。
前半動きなし。
後半も30分が過ぎてようやくエンジンが掛かり始めたかというところで逆にポコっと。
元ティーグレ他のロマン・マルティーネス、ビクトリアで散々やってくれた選手にやられました。
<直近10試合>
13終期第3節:エストゥディアンテス 1-1 サン・ロレンソ ※上記
12始期第3節:サン・ロレンソ 0-1 エストゥディアンテス ※上記
12後期第2節:サン・ロレンソ 1-1 エストゥディアンテス
11前期第2節:エストゥディアンテス 0-2 サン・ロレンソ
11後期第9節:エストゥディアンテス 0-0 サン・ロレンソ
10前期第9節:サン・ロレンソ 0-1 エストゥディアンテス
10後期第3節:エストゥディアンテス 2-0 サン・ロレンソ
09前期第3節:サン・ロレンソ 2-2 エストゥディアンテス
09後期第3節:エストゥディアンテス 2-1 サン・ロレンソ
08前期第3節:サン・ロレンソ 3-0 エストゥディアンテス
2勝4分4敗(10得点10失点)。
うちHOMEでは5戦1勝2分2敗(6得点5失点)。
これらを含め通算成績は164戦68勝48分48敗(261得点202失点)。
うちHOMEでは81戦40勝23分18敗(152得点90失点)。
一応優勝の可能性を残していると思われるピンチャラータス。
最終節に上位陣の直接対決が多いため不確実ですが、今回マタドーレスに勝てば優勝決定戦で再戦ということもありそうです。
彼らは今期ここまで6勝、そのうちAWAYではミジョナリオスに勝った一つのみ。
これまでに喫した3敗は全て敵地にて。
ここ数年の勢いを完全に失っている相手。
開幕前にペドロ・ビデガインで戦ったプレシーズンマッチと同じ結果を期待しましょう。
主審はパブロ・ルナーティ。
最後に担当したゲームは一昨期第15節AWAYでのウニオン戦で結果は2-2の引き分け。
9分、PKのチャンスにエストラクアルルシの右炸裂。
この後、納得行かない敵将がしつこく抗議し退席に。
14分、元ボステーロ、ケメーロ他のフランソイアが同点弾。
さらに前半ロスタイム、CKではなかったところCKと判定されブルーノ・ビアンチが逆転弾。
後半始まって3分、ミグリオーレのロングボールからボルダガラーイが復活弾。
ロスタイムには一発レッドで先方に退場者。
しかし数的優位を活かす時間はほとんど無く、ドローに終わりました。
<直近10試合>
12始期第15節:ウニオン 2-2 サン・ロレンソ ※上記
12始期第10節:サン・ロレンソ 0-0 アルセナル
12始期第03節:サン・ロレンソ 0-1 エストゥディアンテス
11/12入替戦②:サン・ロレンソ 1-1 インスティトゥート
12後期第17節:ティーグレ 3-1 サン・ロレンソ
12後期第13節:オール・ボーイス 0-0 サン・ロレンソ
12後期第07節:Atl.ラファエラ 2-1 サン・ロレンソ
12後期第03節:アルヘンティノス 0-1 サン・ロレンソ
11前期第18節:サン・ロレンソ 0-1 インデペンディエンテ
11前期第12節:アルセナル 1-0 サン・ロレンソ
1勝4分5敗(6得点11失点)。
うちHOMEでは4戦0勝2分2敗(1得点3失点)。
これらを含め通算成績は28戦7勝7分14敗(27得点40失点)。
うちHOMEでは12戦6勝2分4敗(12得点11失点)。
レオンの戦績は不明。
自身の脱税問題から一昨期フェイドアウトしていたガジーナ。
2週間前に2部の舞台で復帰し、前節さっそく1部へ。
クエルボはこのタイミングで最悪のレフェリーと再会です。
当カードにしても過去に3試合ジャッジ。
上述の最後にHOMEで対戦したゲーム含めいずれも敗れています。
本日11月30日はサン・ロレンソのインチャの日。
そして大きなプレゼント。
タイトルを争うニューウェルス、アルセナル、Atl.ラファエラが揃って敗れました。
今日のところ条件は整っています。
明日勝って45分遅れで開始されるラヌース対ボカで前者が引き分け以下なら最終節を残し優勝。
グラナーテは来週水曜日にスダメリカーナ決勝第1戦AWAYポンチ・プレッタ戦を控え、リーグ戦にはサブ中心のメンバーで臨みます。
サン・ロレンソ1位(勝ち点31) エストゥディアンテス7位(同26)
===============================予想布陣===============================
トリーコ
ブファリーニ アルバラード ジェンティレーティ カネマン
カリンスキ メルシエール
ロマニョーリ コレーア ピアーティ
ビジャルバ
-----------------------------------------------------ベンチ入り-----------------------------------------------------
GK:アルバレス DF:プロスペリ、セート、フォンタニーニ、マス MF:オルティゴーサ
MF:ナバーロ、エリサーリ、ルイス、カバラーロ FW:コントレーラス から7人
=====================================================================
現時点でのベストメンバー。
通常より多い22人前泊。
対エストゥディアンテス。
昨期は第3節にAWAYで対戦し結果は1-1の引き分け。
6分、サパータのシュートがセートに当たりコースが変わって失点。
残り15分を切ったところ、FKからジェンティレーティのヘッド。
元ヒムナシア他のゴールで追いつきました。
最後にHOMEで対戦したのは一昨期第3節。
結果は0-1の負け。
前半動きなし。
後半も30分が過ぎてようやくエンジンが掛かり始めたかというところで逆にポコっと。
元ティーグレ他のロマン・マルティーネス、ビクトリアで散々やってくれた選手にやられました。
<直近10試合>
13終期第3節:エストゥディアンテス 1-1 サン・ロレンソ ※上記
12始期第3節:サン・ロレンソ 0-1 エストゥディアンテス ※上記
12後期第2節:サン・ロレンソ 1-1 エストゥディアンテス
11前期第2節:エストゥディアンテス 0-2 サン・ロレンソ
11後期第9節:エストゥディアンテス 0-0 サン・ロレンソ
10前期第9節:サン・ロレンソ 0-1 エストゥディアンテス
10後期第3節:エストゥディアンテス 2-0 サン・ロレンソ
09前期第3節:サン・ロレンソ 2-2 エストゥディアンテス
09後期第3節:エストゥディアンテス 2-1 サン・ロレンソ
08前期第3節:サン・ロレンソ 3-0 エストゥディアンテス
2勝4分4敗(10得点10失点)。
うちHOMEでは5戦1勝2分2敗(6得点5失点)。
これらを含め通算成績は164戦68勝48分48敗(261得点202失点)。
うちHOMEでは81戦40勝23分18敗(152得点90失点)。
一応優勝の可能性を残していると思われるピンチャラータス。
最終節に上位陣の直接対決が多いため不確実ですが、今回マタドーレスに勝てば優勝決定戦で再戦ということもありそうです。
彼らは今期ここまで6勝、そのうちAWAYではミジョナリオスに勝った一つのみ。
これまでに喫した3敗は全て敵地にて。
ここ数年の勢いを完全に失っている相手。
開幕前にペドロ・ビデガインで戦ったプレシーズンマッチと同じ結果を期待しましょう。
主審はパブロ・ルナーティ。
最後に担当したゲームは一昨期第15節AWAYでのウニオン戦で結果は2-2の引き分け。
9分、PKのチャンスにエストラクアルルシの右炸裂。
この後、納得行かない敵将がしつこく抗議し退席に。
14分、元ボステーロ、ケメーロ他のフランソイアが同点弾。
さらに前半ロスタイム、CKではなかったところCKと判定されブルーノ・ビアンチが逆転弾。
後半始まって3分、ミグリオーレのロングボールからボルダガラーイが復活弾。
ロスタイムには一発レッドで先方に退場者。
しかし数的優位を活かす時間はほとんど無く、ドローに終わりました。
<直近10試合>
12始期第15節:ウニオン 2-2 サン・ロレンソ ※上記
12始期第10節:サン・ロレンソ 0-0 アルセナル
12始期第03節:サン・ロレンソ 0-1 エストゥディアンテス
11/12入替戦②:サン・ロレンソ 1-1 インスティトゥート
12後期第17節:ティーグレ 3-1 サン・ロレンソ
12後期第13節:オール・ボーイス 0-0 サン・ロレンソ
12後期第07節:Atl.ラファエラ 2-1 サン・ロレンソ
12後期第03節:アルヘンティノス 0-1 サン・ロレンソ
11前期第18節:サン・ロレンソ 0-1 インデペンディエンテ
11前期第12節:アルセナル 1-0 サン・ロレンソ
1勝4分5敗(6得点11失点)。
うちHOMEでは4戦0勝2分2敗(1得点3失点)。
これらを含め通算成績は28戦7勝7分14敗(27得点40失点)。
うちHOMEでは12戦6勝2分4敗(12得点11失点)。
レオンの戦績は不明。
自身の脱税問題から一昨期フェイドアウトしていたガジーナ。
2週間前に2部の舞台で復帰し、前節さっそく1部へ。
クエルボはこのタイミングで最悪のレフェリーと再会です。
当カードにしても過去に3試合ジャッジ。
上述の最後にHOMEで対戦したゲーム含めいずれも敗れています。
本日11月30日はサン・ロレンソのインチャの日。
そして大きなプレゼント。
タイトルを争うニューウェルス、アルセナル、Atl.ラファエラが揃って敗れました。
今日のところ条件は整っています。
明日勝って45分遅れで開始されるラヌース対ボカで前者が引き分け以下なら最終節を残し優勝。
グラナーテは来週水曜日にスダメリカーナ決勝第1戦AWAYポンチ・プレッタ戦を控え、リーグ戦にはサブ中心のメンバーで臨みます。
AGUANTE EL CICLON!!
登録:
投稿 (Atom)