2008年4月4日金曜日

サポーターソング(12)



タイトル:"EL QUE NO SALTA ES DE BOCA Y HURACAN"
    「飛び跳ねない奴はボカとウラカン」

"Hay que saltar, hay que saltar....
El que no salta es de Boca y Huracán...."

「飛び跳ねろ、飛び跳ねろ!
飛び跳ねない奴はボカとウラカンだ。」

飛び跳ねろシリーズその2です。
説明不要ですね。
どっちも大嫌いなんです。

<オリジナルソング>
アーティスト:不明
タイトル:不明

サポーターソング(11)



タイトル:"EL QUE NO SALTA ES DE HURACAN"
    「飛び跳ねない奴はウラカン」

"Hay que saltar, hay que saltar....
El que no salta es de Huracán...."

「飛び跳ねろ、飛び跳ねろ!
飛び跳ねない奴はウラカンだ。」

飛び跳ねろシリーズその1です。
もちろん飛び跳ねながら歌います。
飛び跳ねないとウラカンになってしまいますから。
この歌は、相手がウラカンじゃなくても歌います。
代表の試合では上段の"HAY QUE SALTAR"のところが"Y YA LO VE(なるほど、もうわかった!)"になり、"DE HURACAN"のところが"UN INGLES(エゲレス人)"に入れ替わります。
まぁ、どっちも大嫌いなんです。

<オリジナルソング>
アーティスト:不明
タイトル:不明

サポーターソング(10)



セルヒオから引き続き応援歌をUPするように命じられました。
サン・ロレンソのサポーターソングは、引退した歌までカウントすればトータルで400~500曲はあると思います。
現役が100曲、そのうちまず間違いなく歌うスタメンが20曲、状況によっては歌うベンチ入りが同じく20曲、たまに歌うレセルバが60曲といったところでしょうか。
これに毎年2,3の新人いや新曲が加わりますので、網羅するのは難しいですね。
とりあえず、今は30曲を目標にがんばります。
「試合には手ぶらで」が持論の私には毎回カメラを持っていくのがかなり苦痛ですので、今期中には達成したいです。。。

タイトル:"POR LO QUE YO TE QUIERO"
    「君を愛してるから」

"La vuelta vamo' a dar, quiero salir campeón....
Yo lo llevo a San Lorenzo adentro del corazón....
A ver si los jugadores lo sienten igual que yo....
Por lo que yo te quiero te sigo a todas partes....
Por lo que yo te quiero Ciclón te aliento hasta morir...."

「優勝してパレードだ、カンペオンになりたいんだ。
俺の心にはいつもサン・ロレンソがいる。
選手たちも俺と同じ気持ちでいてくれよ。
愛してるから、どこまでも君についていく。
愛してるから、シクロン、死ぬまで君を応援するんだ。」

私が一番好きな応援歌です。
元歌を生み出したRodrigoは残念ながら2000年6月、交通事故により27歳の若さで亡くなりました。
マラドーナの引退記念試合でD10Sに捧げる歌を歌っていましたので、彼の歌声を耳にした人も多いと思います。
それからさらに残念なことには、動画の前半部分は隣にいた友人の独唱状態になっています。。。
ゴール裏の大音量よりも近くの大声の方が強いんですね、この手の機械には。

<オリジナルソング>
アーティスト:RODRIGO
タイトル:POR LO QUE YO TE QUIERO


WALTER OLMOSヴァージョン

人様のものなので、消えちゃう可能性があります。

2008年4月3日木曜日

リベルタドーレス2008 グループ1 vsクルゼイロ(A)結果

4月そして新しい100年は敗戦スタート。
お祭りムードもどこへやら・・・です。
今日のサン・ロレンソは表向き3バック、実質5バックで臨みましたが、その甲斐なく早々に失点。。。
後半から選手交代により4-3-1-2、4-4-2とシステムを変えても修正できず、3失点を喫しました。
1失点目は11分、そのまま流れていればスローインになっていたであろうエリア内右(こちらからみれば左)からのシュートが結果的にパスになり、つながれてゴール。
2失点目は60分にCKから。
3失点目は82分、FKからのプレイでゴール前が大混乱、せっかく防いだシュートもリバウンドをことごとく相手に拾われてやられました。
ダレッサンドロに代わって入ったアセベードが終了間際に個人技で突破し、シルベーラのゴールを演出しましたが、「1得点・2点差」のまま終了です。

この結果、クルゼイロは1試合を残して1位抜けが決定。
2位の椅子を賭けてサン・ロレンソとカラカスが戦うことになりました。
最終決戦は4月16日、直接対決で場所はHOMEヌエーボ・ガソーメトロ。
(いつの間にか17日から変更され、開始時間も早くなりました)
今日の試合を「2点差」での敗戦で終えたシクロンはカラカスと再び勝ち点・得失点差で並びましたが、「1得点」しか奪えなかったため得点が1点劣り次戦引き分けではダメ。
勝利が絶対条件になります。

     <対戦表>※ブラジル人の名前は適当に書いています。

     <グループ1順位表>

Fiesta del Centenario(nvo. gasómetro)

4月2日100周年フィエスタ!
いいですねぇ、こういうの。
サン・ロレンソと出会ってわずか11年の私でも、クラブ誕生時の再現シーンやカンチャ売却時などの昔の映像を見て涙が出そうになりました。
日程が1日ずれたため、VICENTICOやMIMI MAURA等複数のアーティストが不参加になりましたが、大満足です。
動画はいつものエコノミーモデルのデジカメで撮影したものですので質は良くありません。
雰囲気だけでも伝わればと思います。

2.4.2008

ANTES DEL COMIENZO.


OPENING.         


VIGGO MORTENSEN.


MATADOR(REEMPLAZANTE DE VICENTICO).


MIRALA QUE LINDA VIENE(REEMPLAZANTE DE MIMI MAURA).


BAMBINO VEIRA.


DE LA MANO DEL CHILENO.


BETO ACOSTA.


HERMANOS CUERVOS.


GUILLERMO NOVELLIS Y ENDING.


FIN, PERO SEGUIMOS CALIENTES!

2008年4月2日水曜日

リベルタドーレス2008 グループ1 vsクルゼイロ(A)直前情報

リーグとコパを合わせて現在6連勝中のサン・ロレンソは、明晩、クルゼイロと戦います。
グループ1の本命対決はAWAYですが、会場はベロオリゾンテではなくイパチンガのカンチャです。

日  時:4月3日21時00分(ARG同時刻、JPN翌9時00分)
カンチャ:イパチンガォン
主  審:チャンディーア(CHI)
現在順位:サン・ロレンソ2位(勝ち点7) クルゼイロ1位(同8) ともに-1試合
通算成績:サン・ロレンソの1勝2分2敗(4得点5失点)
直近結果:サン・ロレンソ 0-0 クルゼイロ(リベルタ2008Gr.1第2節)

予想スタメンは以下の通りです。

GK:オリオーン
DF:ゴンサーレス
DF:メンデス
DF:ボティネーリ
DF:プラセンテ
MF:リベーロ
MF:アセベード
MF:ビーロス
10:ダレッサンドロ
FW:ベルヘッシオ
FW:ロメーオ

チャコが土曜日のラヌース戦で負傷しましたので、アセベードが代役を務めることになりそうですが、大半の選手がグラナーテとの試合に欠場して休養十分です。
ポトシからのプレゼントに満足せず、連勝を伸ばして自らも100周年を祝いましょう!

2008年4月1日火曜日

リベルタドーレス2008 グループ1 ポトシvsカラカス結果

本日20時からヌエーボ・ガソーメトロで行われる予定だった100周年イベントは、雨で1日延期になりました。
しかし、少々がっかりしていた我々カラスたちにボリビアからビッグな誕生日プレゼントです。
アルゼンチン時間の18時15分に始まったリベルタのグループ1第5節ポトシ対カラカスは、3-1でHOMEのポトシが勝利。
この結果、サン・ロレンソは得失点差で2位に浮上しました!
シクロンは、明後日の同5節AWAYのクルゼイロ戦に勝てば、グループリーグ突破がほぼ確定するところまで大きく前進します。
クルゼイロとは引き分けでもOK、負けても大差でなければOKなので、選手も変なプレッシャーを感じずに平常心でプレイできると思います。
明日も楽しみ、明後日も楽しみ、毎日が楽しいです。(今のところ)

     <グループ1順位表>

LORENZO SAN, ARIGATO POR SAN LORENZO

3月31日前夜祭~4月1日祝100周年!
聖地ボエードには1万5千ものカラスたちが集結しました。
日付を越えともにセンテナリオを迎えた者の中には、あのヴィゴ・モーテンセンの姿も。(動画には映りません)
おめでとう、サン・ロレンソ!
そしてありがとう、ロレンソ神父!!
31.3. - 1.4.2008

SOY DE BOEDO.


A TODAS PARTES VOY CON VOS HASTA QUE ME MUERA.


EL QUE NO SALTA ES DE HURACAN.


0:00


FELIZ CUMPLE SAN LORENZO!


MURGA, LOS CHIFLADOS DE BOEDO.


100 AÑOS DE LOCURA, PASION Y PATERNIDAD.

Primer Encuentro Internacional de Peñas(cdad. deportiva)

30.3.2008
BubbleShare: Share photos - Powered by BubbleShare

3月30日。
国内外のペーニャが集まってヌエーボ・ガソーメトロでアサード。
1枚目の写真でプレゼントをもらってご満悦の表情を見せているのが、サン・ロレンソの現会長ラファエル・サビーノ氏。
6,20枚目の青シャツ・チリチリ白髪のご老人は、74年W杯ドイツ大会アルゼンチン代表ロベルト・テルチ氏です。
もちろん元サン・ロレンソで、「マタドーレス」の愛称が付けられた68年から74年までの黄金期に国内タイトルを4つ獲得しています。

San Lorenzo, Ayer, Hoy y Siempre(bar esq. sur), Unsiglocuervo(cdad. deportiva) y Partido vs Lanus(casa de nuestro hijo)

29.3.2008
BubbleShare: Share photos - Powered by BubbleShare

3月29日。
12時からラジオ番組"San Lorenzo, Ayer, Hoy y Siempre"の収録兼ペーニャの活動を称える表彰式、その後ヌエーボ・ガソーメトロでフォーラムサイトの食事会、夜は息子の家で試合です。