グループリーグの日時が決定しました。
開始時刻は現地時間ベース。
シクロンのAWAY戦のみカッコ内にアルゼンチン時間を記しています。
現在ペルー以外の国ではサマータイム実施中で、パラグアイは3月8日(日)、アルゼンチンは3月15日(日)、メキシコは4月5日(日)に元の時間に戻るそうです。
<グループ8>
第1節
2月11日(水) 21:00 :リベルター(PAR) vs ウニベルシタリオ(PER)
2月11日(水) 22:00 サン・ロレンソ vs サン・ルイス(MEX)
第2節
2月19日(木) 19:30(22:30) ウニベルシタリオ(PER) vs サン・ロレンソ
2月26日(木) 19:15 サン・ルイス(MEX) vs リベルター(PAR)
第3節
3月5日(木) 19:00(20:00) リベルター(PAR) vs サン・ロレンソ
3月10日(火) 19:15 ウニベルシタリオ(PER) vs サン・ルイス(MEX)
第4節
3月18日(水) 19:30 サン・ロレンソ vs リベルター(PAR)
3月18日(水) 21:10 サン・ルイス(MEX) vs ウニベルシタリオ(PER)
第5節
4月8日(水) 17:30(19:30) サン・ルイス(MEX) vs サン・ロレンソ
4月9日(木) 21:45 ウニベルシタリオ(PER) vs リベルター(PAR)
第6節
4月28日(火) 20:30 リベルター(PAR) vs サン・ルイス(MEX)
4月28日(火) 21:30 サン・ロレンソ vs ウニベルシタリオ(PER)
決勝トーナメント1回戦:5月6日&5月13日
準々決勝:5月20日&5月27日
準決勝:6月17日&6月24日
決勝:7月1日&7月8日
※上記の日付は基準日ですべて水曜日。
決勝以外その前後の日にも開催されます。
いろいろと移籍の話が出てきていますが、年明けから書こうと思います。(明日もたぶん何も書きません)
よいお年を!
2008年12月30日火曜日
2008年12月26日金曜日
夏季トーナメント2009日程変更
日付、CAI戦とCARP戦の順序、CARP戦の場所が変更されました。
<夏季トーナメント日程(変更後)>
1月14日(水):サン・ロレンソ vs ラシン(マル・デル・プラタ)
1月17日(土):サン・ロレンソ vs ボカ(マル・デル・プラタ)
1月23日(金):サン・ロレンソ vs インデペンディエンテ(サルタ)
1月28日(水):サン・ロレンソ vs リーベル(サルタ)
※他チームの変更後の日程は知りません。
サン・ロレンソは1月7日(水)にキャンプインします。
その日の午後マルデルに向かい、8日(木)から20日(火)まで当地でトレーニング。
その後おそらく一旦ブエノスに戻って、22日(木)から29日(木)までサルタです。
万全のコンディションで本番のリベルタドーレスそして後期リーグに入りたいもの。
「このクラウスーラ2009で短期リーグは終了、翌期からは通年リーグになるかも」というのが、現実的な話として出てきています。
オフシーズンにはこの辺も考慮して新しい選手を獲得しなければ。
頼むぞ、サビーノ!
<夏季トーナメント日程(変更後)>
1月14日(水):サン・ロレンソ vs ラシン(マル・デル・プラタ)
1月17日(土):サン・ロレンソ vs ボカ(マル・デル・プラタ)
1月23日(金):サン・ロレンソ vs インデペンディエンテ(サルタ)
1月28日(水):サン・ロレンソ vs リーベル(サルタ)
※他チームの変更後の日程は知りません。
サン・ロレンソは1月7日(水)にキャンプインします。
その日の午後マルデルに向かい、8日(木)から20日(火)まで当地でトレーニング。
その後おそらく一旦ブエノスに戻って、22日(木)から29日(木)までサルタです。
万全のコンディションで本番のリベルタドーレスそして後期リーグに入りたいもの。
「このクラウスーラ2009で短期リーグは終了、翌期からは通年リーグになるかも」というのが、現実的な話として出てきています。
オフシーズンにはこの辺も考慮して新しい選手を獲得しなければ。
頼むぞ、サビーノ!
2008年12月25日木曜日
リベルタドーレス2009 グループ8 対戦カード
日時はまだですが、対戦順は決まっています。
第1節
リベルター(PAR) vs ウニベルシタリオ(PER)
サン・ロレンソ vs サン・ルイス(MEX)
第2節
サン・ルイス(MEX) vs リベルター(PAR)
ウニベルシタリオ(PER) vs サン・ロレンソ
第3節
ウニベルシタリオ(PER) vs サン・ルイス(MEX)
リベルター(PAR) vs サン・ロレンソ
第4節
サン・ルイス(MEX) vs ウニベルシタリオ(PER)
サン・ロレンソ vs リベルター(PAR)
第5節
ウニベルシタリオ(PER) vs リベルター(PAR)
サン・ルイス(MEX) vs サン・ロレンソ
第6節
リベルター(PAR) vs サン・ルイス(MEX)
サン・ロレンソ vs ウニベルシタリオ(PER)
グループリーグ:
2月11日・18日・25日
3月4日・11日・18日・25日
4月8日・15日・22日・29日
決勝トーナメント1回戦:5月6日&5月13日
準々決勝:5月20日&5月27日
準決勝:6月17日&6月24日
決勝:7月1日&7月8日
上記日付は基準日ですべて水曜日。
その前後の日にも開催されます。
初戦の相手はメキシコのサン・ルイスFCです。
元々レアル・サン・ルイスという名のクラブでしたが、2001年に同国No.2のクルブ・アメリカを所有するグループが買収。
以後、アメリカの選手育成チームのような位置付けになっています。
2戦目の相手はペルーのウニベルシタリオ。
首都リマのクラブで同国ビッグ3の一つです。
3戦目の相手はパラグアイのリベルター。
首都アスンシオンのクラブで同国No.3。
"パラグアイのグロンドーナ"こと、現CONMEBOL会長ニコラス・レオースとの関わりが深いチームです。
前回大会より難しいグループに入りました。
AGUANTE CICLON!
第1節
リベルター(PAR) vs ウニベルシタリオ(PER)
サン・ロレンソ vs サン・ルイス(MEX)
第2節
サン・ルイス(MEX) vs リベルター(PAR)
ウニベルシタリオ(PER) vs サン・ロレンソ
第3節
ウニベルシタリオ(PER) vs サン・ルイス(MEX)
リベルター(PAR) vs サン・ロレンソ
第4節
サン・ルイス(MEX) vs ウニベルシタリオ(PER)
サン・ロレンソ vs リベルター(PAR)
第5節
ウニベルシタリオ(PER) vs リベルター(PAR)
サン・ルイス(MEX) vs サン・ロレンソ
第6節
リベルター(PAR) vs サン・ルイス(MEX)
サン・ロレンソ vs ウニベルシタリオ(PER)
グループリーグ:
2月11日・18日・25日
3月4日・11日・18日・25日
4月8日・15日・22日・29日
決勝トーナメント1回戦:5月6日&5月13日
準々決勝:5月20日&5月27日
準決勝:6月17日&6月24日
決勝:7月1日&7月8日
上記日付は基準日ですべて水曜日。
その前後の日にも開催されます。
初戦の相手はメキシコのサン・ルイスFCです。
元々レアル・サン・ルイスという名のクラブでしたが、2001年に同国No.2のクルブ・アメリカを所有するグループが買収。
以後、アメリカの選手育成チームのような位置付けになっています。
2戦目の相手はペルーのウニベルシタリオ。
首都リマのクラブで同国ビッグ3の一つです。
3戦目の相手はパラグアイのリベルター。
首都アスンシオンのクラブで同国No.3。
"パラグアイのグロンドーナ"こと、現CONMEBOL会長ニコラス・レオースとの関わりが深いチームです。
前回大会より難しいグループに入りました。
AGUANTE CICLON!
夏季トーナメント2009日程
メリークリスマス!
<夏季トーナメント日程>
1月10日(土):サン・ロレンソ vs ラシン(マル・デル・プラタ)
1月13日(火):リーベル vs インデペンディエンテ(メンドーサ)
1月14日(水):サン・ロレンソ vs ボカ(マル・デル・プラタ)
1月17日(土):ボカ vs ラシン(マル・デル・プラタ)
1月18日(日):サン・ロレンソ vs リーベル(メンドーサ)
1月20日(火):ボカ vs インデペンディエンテ(サルタ)
1月23日(金):サン・ロレンソ vs インデペンディエンテ(サルタ)
1月24日(土):ボカ vs リーベル(マル・デル・プラタ)
1月28日(水):リーベル vs ラシン(サルタ)
1月31日(土):インデペンディエンテ vs ラシン(マル・デル・プラタ)
マル・デル・プラタでのサン・ロレンソ対ラシンで開幕です。
<夏季トーナメント日程>
1月10日(土):サン・ロレンソ vs ラシン(マル・デル・プラタ)
1月13日(火):リーベル vs インデペンディエンテ(メンドーサ)
1月14日(水):サン・ロレンソ vs ボカ(マル・デル・プラタ)
1月17日(土):ボカ vs ラシン(マル・デル・プラタ)
1月18日(日):サン・ロレンソ vs リーベル(メンドーサ)
1月20日(火):ボカ vs インデペンディエンテ(サルタ)
1月23日(金):サン・ロレンソ vs インデペンディエンテ(サルタ)
1月24日(土):ボカ vs リーベル(マル・デル・プラタ)
1月28日(水):リーベル vs ラシン(サルタ)
1月31日(土):インデペンディエンテ vs ラシン(マル・デル・プラタ)
マル・デル・プラタでのサン・ロレンソ対ラシンで開幕です。
2008年12月23日火曜日
リベルタドーレス2009GL組み合わせ(10ヶ国確定時点)
アルゼンチンもようやく決定。
サン・ロレンソはグループ8で、パラグアイのリベルター、ペルーのウニベルシタリオ、メキシコのサン・ルイスと同組になりました。
※予備選では先に書いてあるチームが第1戦HOME
残すはメキシコの2チームのみです。
サン・ロレンソはグループ8で、パラグアイのリベルター、ペルーのウニベルシタリオ、メキシコのサン・ルイスと同組になりました。
レアル・ポトシ(BOL) | デポルティーボ・クエンカ(ECU) |
ナシオナル(PAR) | ペニャロール(URU) |
エストゥディアンテス | |
MEX 3 |
残すはメキシコの2チームのみです。
アペルトゥーラ2008 優勝決定戦③順位表
本当に今日優勝が決まったのでしょうか?
花火もなく、雄叫びもなく、クラクションもなく、大騒ぎするバカもなく、街が静かです。
ボッテーロスにも恥を知る人がいたんですねぇ~。
日本のミーハー"ぼけんせ"たちはせいぜい喜んで下さい。
POS=順位 EQUIPO=チーム PTS=勝点 PJ=試合数 PG=勝ち PE=分け PP=負け GF=得点 GC=失点 DIF=得失点差
POS=順位 EQUIPO=チーム PROM=平均 PTS=勝点 PJ=試合数
GF=得点 GC=失点 DIF=得失点差
Los Cinco Equipos Clasificados
Lanús(Campeón Apertura 2007):Argentina 1
River(Campeón Clausura 2008):Argentina 2
Boca(Comprador Apertura 2008):Argentina 3
San Lorenzo(Mejor promedio):Argentina 4
Estudiantes(2º mejor promedio):Argentina 5
出場権獲得5チーム
・ラヌース(07前期優勝):アルゼンチン1
・リーベル(08後期優勝):アルゼンチン2
・ボカ(AFA推薦):アルゼンチン3
・サン・ロレンソ(3期平均1位):アルゼンチン4
・エストゥディアンテス(3期平均2位):アルゼンチン5
花火もなく、雄叫びもなく、クラクションもなく、大騒ぎするバカもなく、街が静かです。
ボッテーロスにも恥を知る人がいたんですねぇ~。
日本のミーハー"ぼけんせ"たちはせいぜい喜んで下さい。
Boca | |||||||||
Tigre | |||||||||
SAN LORENZO |
Boca | |||||||
SAN LORENZO | |||||||
Estudiantes | |||||||
Tigre | |||||||
Lanús | |||||||
Newell's | |||||||
Vélez | |||||||
Argentinos | |||||||
River | |||||||
Arsenal | |||||||
Independiente | |||||||
Banfield | |||||||
Huracán | |||||||
Godoy Cruz | |||||||
Colón | |||||||
Gimnasia (LP) | |||||||
Racing | |||||||
San Martín (T) | |||||||
R. Central | |||||||
Gimnasia (J) |
GF=得点 GC=失点 DIF=得失点差
Los Cinco Equipos Clasificados
Lanús(Campeón Apertura 2007):Argentina 1
River(Campeón Clausura 2008):Argentina 2
Boca(Comprador Apertura 2008):Argentina 3
San Lorenzo(Mejor promedio):Argentina 4
Estudiantes(2º mejor promedio):Argentina 5
出場権獲得5チーム
・ラヌース(07前期優勝):アルゼンチン1
・リーベル(08後期優勝):アルゼンチン2
・ボカ(AFA推薦):アルゼンチン3
・サン・ロレンソ(3期平均1位):アルゼンチン4
・エストゥディアンテス(3期平均2位):アルゼンチン5
2008年12月22日月曜日
リベルタドーレス2009GL組み合わせ(9ヶ国確定時点)
コロンビアも決定。
※予備選では先に書いてあるチームが第1戦HOME
残りはアルゼンチンとメキシコのみです。
レアル・ポトシ(BOL) | デポルティーボ・クエンカ(ECU) |
ナシオナル(PAR) | ペニャロール(URU) |
ARG 5 | |
MEX 3 |
残りはアルゼンチンとメキシコのみです。
2008年12月21日日曜日
リベルタドーレス2009GL組み合わせ(8ヶ国確定時点)
新たにボリビア、チリ、ペルーの出場チームが出揃いました。
ペルーの「海外試合禁止」解除については、日本に滞在中のブラッターがOKを出しましたので間違いないようです。
※予備選では先に書いてあるチームが第1戦HOME
シクロンは、今期ボカが優勝した場合アルゼンチン4となりグループ8に入り、ティーグレが優勝した場合アルゼンチン5となりグループ5に入る予備選へ回ります。
ペルーの「海外試合禁止」解除については、日本に滞在中のブラッターがOKを出しましたので間違いないようです。
レアル・ポトシ(BOL) | デポルティーボ・クエンカ(ECU) |
ナシオナル(PAR) | ペニャロール(URU) |
ARG 5 | |
MEX 3 |
シクロンは、今期ボカが優勝した場合アルゼンチン4となりグループ8に入り、ティーグレが優勝した場合アルゼンチン5となりグループ5に入る予備選へ回ります。
2008年12月20日土曜日
アペルトゥーラ2008 優勝決定戦②順位表
シクロンの優勝はなくなりました。
POS=順位 EQUIPO=チーム PTS=勝点 PJ=試合数 PG=勝ち PE=分け PP=負け GF=得点 GC=失点 DIF=得失点差
Boca | |||||||||
SAN LORENZO | |||||||||
Tigre |
登録:
投稿 (Atom)