レンタルからの戻りがもう一人。
<IN>
DF:G.カルモーナ(レンタル終了)←アリアンサ・リマ
MF:S.レイノーソ(レンタル契約破棄)←ウニオン・サン・フェリーペ
予定より半年早くチリから引き揚げ。
FW:F.ボルダガラーイ(レンタル終了)←アルヘンティノス
<OUT>
DF:A.マルティーネス(?????)→?????
若手。
現時点ではDTの構想外。
移籍先探し指示。
DF:J.フェラーリ(売却)→オール・ボーイス
DF:P.アルバラード(契約切れ)→?????
DF:G.アギーレ(契約切れ)→テンペルレイ
DF:J.ボティネーリ(契約切れ)→?????
DF:R.アリアス(?????)→?????
若手。
現時点ではDTの構想外。
移籍先探し指示。
MF:G.ラミーレス(?????)→?????
若手。
現時点ではDTの構想外。
移籍先探し指示。
MF:L.ナバーロ(?????)→?????
若手。
現時点ではDTの構想外。
移籍先探し指示。
MF:G.メンデス(契約破棄)→?????
1年前にパスの60%を0.65百万ドルで購入するという条件で加入しましたが、結局払われず。
持ち主の投資家には補償金として0.15百万ドルを、選手本人には未払金を支払うことで解消に合意しました。
MF:L.ロマニョーリ(契約切れ)→?????
MF:S.ゴンサーレス(レンタル)→ウニオン・ラ・カレーラ
MF:R.カブレーラ(?????)→?????
若手。
現時点ではDTの構想外。
移籍先探し指示。
FW:C.チャベス(レンタル終了)→ナポリ
FW:J.C.メンセゲース(契約切れ)→?????
FW:C.ブエーノ(レンタル契約破棄)→ケレータロ
FW:E.ジグリオーティ(レンタル終了)→ノヴァーラ
FW:B.ロメーオ(契約切れ)→?????
FW:Di.マルティーネス(契約切れ)→?????
昨期の時点でCASLAにはプロ契約の選手が59人もいたそうです。
監督カルーソ・ロンバルディは半分程度でよいとしており、希望通り新たに10人獲るならば、40人近くを放出することになります。
2012年7月11日水曜日
イニシアル2012キャンプイン
本日、シウダ・デポルティーバで始動。

トップチームの練習に参加したのは以下の28人。
プラスはレンタルから復帰した選手数人のみで、新顔はありません。
<GK>
パブロ・ミグリオーレ
ネレーオ・シャンパーン
エセキエル・マストロリーア
<DF>
ダミアン・マルティーネス
アドリアン・マルティーネス(練習後に構想外通達、移籍先探し)
ジャンカルロ・カルモーナ
マティーアス・カタラーン
ニコラス・ビアンチ・アルセ
フェルナンド・メーサ
ホセ・ルイス・パロミーノ
ブライアン・ルシアーティ
ワルテル・カネマン
ヘルマン・ボボリール
ラミーロ・アリアス(練習後に構想外通達、移籍先探し)
<MF>
フリオ・ブファリーニ
ゴンサーロ・ラミーレス(練習後に構想外通達、移籍先探し)
ネストル・オルティゴーサ
エンソ・カリンスキ
ニコラス・ベルトーチ
サルバドール・レイノーソ
レアンドロ・ナバーロ(練習後に構想外通達、移籍先探し)
エミリアーノ・テレチェーア
ゴンサーロ・バサーン
レアンドロ・ロマニョーリ(契約満了も更新合意近し)
ラファエル・カブレーラ(練習後に構想外通達、移籍先探し)
<FW>
ファビアン・ボルダガラーイ
フアン・カルロス・メンセゲース(契約満了、リハビリ終了後移籍濃厚)
ナウエル・ベニーテス
契約更新の可能性があると伝えられていたパブロ・アルバラードは不在。
監督カルーソ・ロンバルディからコーチ入閣の打診を受けていたベルナルド・ロメーオは現役続行を決意し、移籍先を探すことに。
今日は挨拶と荷物整理で姿を見せました。
開幕まで3週間ちょっと。
この後、ブエノス・アイレス市郊外ピラールにある施設を借りてミニキャンプを行う計画もあるようです。
AGUANTE EL CICLON!

トップチームの練習に参加したのは以下の28人。
プラスはレンタルから復帰した選手数人のみで、新顔はありません。
<GK>
パブロ・ミグリオーレ
ネレーオ・シャンパーン
エセキエル・マストロリーア
<DF>
ダミアン・マルティーネス
アドリアン・マルティーネス(練習後に構想外通達、移籍先探し)
ジャンカルロ・カルモーナ
マティーアス・カタラーン
ニコラス・ビアンチ・アルセ
フェルナンド・メーサ
ホセ・ルイス・パロミーノ
ブライアン・ルシアーティ
ワルテル・カネマン
ヘルマン・ボボリール
ラミーロ・アリアス(練習後に構想外通達、移籍先探し)
<MF>
フリオ・ブファリーニ
ゴンサーロ・ラミーレス(練習後に構想外通達、移籍先探し)
ネストル・オルティゴーサ
エンソ・カリンスキ
ニコラス・ベルトーチ
サルバドール・レイノーソ
レアンドロ・ナバーロ(練習後に構想外通達、移籍先探し)
エミリアーノ・テレチェーア
ゴンサーロ・バサーン
レアンドロ・ロマニョーリ(契約満了も更新合意近し)
ラファエル・カブレーラ(練習後に構想外通達、移籍先探し)
<FW>
ファビアン・ボルダガラーイ
フアン・カルロス・メンセゲース(契約満了、リハビリ終了後移籍濃厚)
ナウエル・ベニーテス
契約更新の可能性があると伝えられていたパブロ・アルバラードは不在。
監督カルーソ・ロンバルディからコーチ入閣の打診を受けていたベルナルド・ロメーオは現役続行を決意し、移籍先を探すことに。
今日は挨拶と荷物整理で姿を見せました。
開幕まで3週間ちょっと。
この後、ブエノス・アイレス市郊外ピラールにある施設を借りてミニキャンプを行う計画もあるようです。
AGUANTE EL CICLON!
2012年7月10日火曜日
イニシアル2012マーケット(2)
借金付け替えで難を逃れる。
<IN>
DF:G.カルモーナ(レンタル終了)←アリアンサ・リマ
DF:J.フェラーリ(レンタル終了)←オール・ボーイス
後述。
FW:F.ボルダガラーイ(レンタル終了)←アルヘンティノス
<OUT>
DF:J.フェラーリ(売却)→オール・ボーイス
昨期のリース先で古巣のCAAB引き取り。
CASLAが選手本人に対して抱えている債務付きでの移動。
プラスのお金は入ってきませんが、マイナスのお金がゼロになります。
DF:P.アルバラード(契約切れ)→?????
DF:G.アギーレ(契約切れ)→テンペルレイ
DF:J.ボティネーリ(契約切れ)→?????
MF:L.ロマニョーリ(契約切れ)→?????
MF:S.ゴンサーレス(レンタル)→ウニオン・ラ・カレーラ
FW:C.チャベス(レンタル終了)→ナポリ
FW:J.C.メンセゲース(契約切れ)→?????
FW:C.ブエーノ(レンタル契約破棄)→ケレータロ
FW:E.ジグリオーティ(レンタル終了)→ノヴァーラ
FW:B.ロメーオ(契約切れ)→?????
FW:Di.マルティーネス(契約切れ)→?????
選手たちに負っている未払金約26百万ペソ、正規レート(1ドル=4.50ペソ)でおよそ5.8百万ドル。
60日以内に清算しなければならないと言われてから数日経っていますが、マルセーロ・ティネーリが無期限、無利子で貸してくれるそうです。
彼は補強の方でも資金を準備しています。
チームは明日始動。
<IN>
DF:G.カルモーナ(レンタル終了)←アリアンサ・リマ
後述。
FW:F.ボルダガラーイ(レンタル終了)←アルヘンティノス
<OUT>
DF:J.フェラーリ(売却)→オール・ボーイス
昨期のリース先で古巣のCAAB引き取り。
CASLAが選手本人に対して抱えている債務付きでの移動。
プラスのお金は入ってきませんが、マイナスのお金がゼロになります。
DF:P.アルバラード(契約切れ)→?????
DF:G.アギーレ(契約切れ)→テンペルレイ
DF:J.ボティネーリ(契約切れ)→?????
MF:L.ロマニョーリ(契約切れ)→?????
MF:S.ゴンサーレス(レンタル)→ウニオン・ラ・カレーラ
FW:C.チャベス(レンタル終了)→ナポリ
FW:J.C.メンセゲース(契約切れ)→?????
FW:C.ブエーノ(レンタル契約破棄)→ケレータロ
FW:E.ジグリオーティ(レンタル終了)→ノヴァーラ
FW:B.ロメーオ(契約切れ)→?????
FW:Di.マルティーネス(契約切れ)→?????
選手たちに負っている未払金約26百万ペソ、正規レート(1ドル=4.50ペソ)でおよそ5.8百万ドル。
60日以内に清算しなければならないと言われてから数日経っていますが、マルセーロ・ティネーリが無期限、無利子で貸してくれるそうです。
彼は補強の方でも資金を準備しています。
チームは明日始動。
2012年7月7日土曜日
イニシアル2012マーケット(1)
始期(旧前期)なので補強人数制限なし。
出ていく方は期に関係なく制限なし。
<IN>
DF:G.カルモーナ(レンタル終了)←アリアンサ・リマ
母国ペルーからとりあえず復帰。
DF:J.フェラーリ(レンタル終了)←オール・ボーイス
古巣フロレスタからとりあえず復帰。
当初は期間1年&対ボエード出場不可という条件が伝えられていましたが、半年&出場可だったようです。
FW:F.ボルダガラーイ(レンタル終了)←アルヘンティノス
ラ・パテルナルからとりあえず復帰。
当初の貸出先はヌーニェスでしたが、途中より転居していました。
<OUT>
DF:P.アルバラード(契約切れ)→?????
交渉次第で更新も。
DF:G.アギーレ(契約切れ)→テンペルレイ
自身が愛する3部のクラブへ。
DF:J.ボティネーリ(契約切れ)→?????
交渉次第で更新も。
MF:L.ロマニョーリ(契約切れ)→?????
交渉次第で更新も。
MF:S.ゴンサーレス(レンタル)→ウニオン・ラ・カレーラ
買取オプションなしで半年間チリへ。
FW:C.チャベス(レンタル終了)→ナポリ
いったんイタリアへ戻りその後どこかへ?
FW:J.C.メンセゲース(契約切れ)→?????
更新しない方向。
FW:C.ブエーノ(レンタル契約破棄)→ケレータロ
監督カルーソ・ロンバルディとの不仲により期間半年短縮。
いったんメキシコへ戻りその後どこかへ?
FW:E.ジグリオーティ(レンタル終了)→ノヴァーラ
いったんイタリアへ戻りその後どこかへ?
FW:B.ロメーオ(契約切れ)→?????
交渉次第で更新も。
FW:Di.マルティーネス(契約切れ)→?????
更新しない方向。
DTは「8~10人獲る必要がある」とし、既に15の名前を記載した欲しい選手リストを提出済みです。
選手組合からはもはや恒例の報酬未払いに対する訴えが届いています。
プリメーラ20クラブ中11クラブが対象。
これを解決しないと新しい選手を獲得できません。
ラベッシのナポリ→パリで0.45百万ユーロ程度のお金がボエードにも入ってくるそうですが、清算しなければならないのはこの10倍以上、全然足りない金額です。
こうなったら、最高視聴率男マルセーロ・ティネーリ再登場で乗り切るしかない。
出ていく方は期に関係なく制限なし。
<IN>
DF:G.カルモーナ(レンタル終了)←アリアンサ・リマ
母国ペルーからとりあえず復帰。
DF:J.フェラーリ(レンタル終了)←オール・ボーイス
古巣フロレスタからとりあえず復帰。
当初は期間1年&対ボエード出場不可という条件が伝えられていましたが、半年&出場可だったようです。
FW:F.ボルダガラーイ(レンタル終了)←アルヘンティノス
ラ・パテルナルからとりあえず復帰。
当初の貸出先はヌーニェスでしたが、途中より転居していました。
<OUT>
DF:P.アルバラード(契約切れ)→?????
交渉次第で更新も。
DF:G.アギーレ(契約切れ)→テンペルレイ
自身が愛する3部のクラブへ。
DF:J.ボティネーリ(契約切れ)→?????
交渉次第で更新も。
MF:L.ロマニョーリ(契約切れ)→?????
交渉次第で更新も。
MF:S.ゴンサーレス(レンタル)→ウニオン・ラ・カレーラ
買取オプションなしで半年間チリへ。
FW:C.チャベス(レンタル終了)→ナポリ
いったんイタリアへ戻りその後どこかへ?
FW:J.C.メンセゲース(契約切れ)→?????
更新しない方向。
FW:C.ブエーノ(レンタル契約破棄)→ケレータロ
監督カルーソ・ロンバルディとの不仲により期間半年短縮。
いったんメキシコへ戻りその後どこかへ?
FW:E.ジグリオーティ(レンタル終了)→ノヴァーラ
いったんイタリアへ戻りその後どこかへ?
FW:B.ロメーオ(契約切れ)→?????
交渉次第で更新も。
FW:Di.マルティーネス(契約切れ)→?????
更新しない方向。
DTは「8~10人獲る必要がある」とし、既に15の名前を記載した欲しい選手リストを提出済みです。
選手組合からはもはや恒例の報酬未払いに対する訴えが届いています。
プリメーラ20クラブ中11クラブが対象。
これを解決しないと新しい選手を獲得できません。
ラベッシのナポリ→パリで0.45百万ユーロ程度のお金がボエードにも入ってくるそうですが、清算しなければならないのはこの10倍以上、全然足りない金額です。
こうなったら、最高視聴率男マルセーロ・ティネーリ再登場で乗り切るしかない。
2012年7月6日金曜日
イニシアル2012プレシーズン予定
2012年7月5日木曜日
12/13シーズン参加チーム決定
サン・マルティン(SJ)対セントラル、サン・ロレンソ対インスティトゥートの入替戦。
どちらもカテゴリー防衛に成功です。
よって、自動昇降格で2チームのみチェンジ。
トルネオ・イニシアル(旧アペルトゥーラ)2012とトルネオ・フィナル(旧クラウスーラ)2013には以下のチームが参加。
それぞれの勝者が年度王者決定戦への出場チケットを獲得します。
順番は残留/降格を決める「3年平均ルール」の順位。
1.ベレス(勝ち点146/76試合=1.921)
2.ボカ(勝ち点129/76試合=1.697)
3.アルセナル(勝ち点119/76試合=1.565)
3.エストゥディアンテス(勝ち点119/76試合=1.565)
5.ラヌース(勝ち点118/76試合=1.552)
6.ティーグレ(勝ち点113/76試合=1.486)
7.ベルグラーノ(勝ち点55/38試合=1.447)
8.コロン(勝ち点107/76試合=1.407)
9.オール・ボーイス(勝ち点105/76試合=1.381)
10.アルヘンティノス(勝ち点103/76試合=1.355)
11.ラシン(勝ち点102/76試合=1.342)
12.ゴドイ・クルス(勝ち点101/76試合=1.328)
13.ラファエラ(勝ち点50/38試合=1.315)
13.ウニオン(勝ち点50/38試合=1.315)
15.サン・マルティンSJ(勝ち点48/38試合=1.263)
16.サン・ロレンソ(勝ち点91/76試合=1.197)
-------------------------------------------------------------------------
17.インデペンディエンテ(勝ち点90/76試合=1.184)
17.ニューウェルス(勝ち点90/76試合=1.184)
19.リーベル(勝ち点0/0試合=0.000)
19.キルメス(勝ち点0/0試合=0.000)
昨季の昇格組はすべて残留しました。
今季より入替戦廃止で下位3チームが自動降格します。
今季の昇格組CARPとQACはともに1年での復帰なので降格した一昨季が今回の3年間に含まれますが、前者は勝ち点57/38試合=1.500で貯金あり、後者は勝ち点39/38試合=1.026で借金ありとはならず、両者リセットされた状態での参戦になります。
CAHは踏ん張って3部落ちを免れ2部継続。
クラシコはルーティンの4試合/期です。
昨季これを載せた時、CASLAは勝ち点99/76試合=1.302で13位でした。
今季は1.2を切ってギリギリ安全地帯。
さらに厳しいところからスタートします。
遠征の面から昨今シーズンを比較すると・・・
首都(散歩):5→6チーム ※ボエード含む。
ブエノス・アイレス州(遠足):7(キープ)
ブエノス・アイレス州(小旅行):1→0チーム
サンタ・フェ州(小旅行):4チーム(キープ)
コルドバ州(中旅行):1チーム(キープ)
メンドーサ州(大旅行):1チーム(キープ)
サン・フアン州(大旅行):1チーム(キープ)
で、負担軽減。
バンフィエルド→キルメスは単に首都近郊のブエノス南部で位置がズレただけ。
バイア・ブランカ→ヌーニェスで大いに距離短縮です。
12始期リーグは8月3日金曜日に開幕予定。
今期頑張って、早めに危険地帯から遠ざかりましょう!
13終期リーグで閉じられる今季の危機グランデ枠は赤アベジャネーダに!!
どちらもカテゴリー防衛に成功です。
よって、自動昇降格で2チームのみチェンジ。
トルネオ・イニシアル(旧アペルトゥーラ)2012とトルネオ・フィナル(旧クラウスーラ)2013には以下のチームが参加。
それぞれの勝者が年度王者決定戦への出場チケットを獲得します。
順番は残留/降格を決める「3年平均ルール」の順位。
1.ベレス(勝ち点146/76試合=1.921)
2.ボカ(勝ち点129/76試合=1.697)
3.アルセナル(勝ち点119/76試合=1.565)
3.エストゥディアンテス(勝ち点119/76試合=1.565)
5.ラヌース(勝ち点118/76試合=1.552)
6.ティーグレ(勝ち点113/76試合=1.486)
7.ベルグラーノ(勝ち点55/38試合=1.447)
8.コロン(勝ち点107/76試合=1.407)
9.オール・ボーイス(勝ち点105/76試合=1.381)
10.アルヘンティノス(勝ち点103/76試合=1.355)
11.ラシン(勝ち点102/76試合=1.342)
12.ゴドイ・クルス(勝ち点101/76試合=1.328)
13.ラファエラ(勝ち点50/38試合=1.315)
13.ウニオン(勝ち点50/38試合=1.315)
15.サン・マルティンSJ(勝ち点48/38試合=1.263)
16.サン・ロレンソ(勝ち点91/76試合=1.197)
-------------------------------------------------------------------------
17.インデペンディエンテ(勝ち点90/76試合=1.184)
17.ニューウェルス(勝ち点90/76試合=1.184)
19.リーベル(勝ち点0/0試合=0.000)
19.キルメス(勝ち点0/0試合=0.000)
昨季の昇格組はすべて残留しました。
今季より入替戦廃止で下位3チームが自動降格します。
今季の昇格組CARPとQACはともに1年での復帰なので降格した一昨季が今回の3年間に含まれますが、前者は勝ち点57/38試合=1.500で貯金あり、後者は勝ち点39/38試合=1.026で借金ありとはならず、両者リセットされた状態での参戦になります。
CAHは踏ん張って3部落ちを免れ2部継続。
クラシコはルーティンの4試合/期です。
昨季これを載せた時、CASLAは勝ち点99/76試合=1.302で13位でした。
今季は1.2を切ってギリギリ安全地帯。
さらに厳しいところからスタートします。
遠征の面から昨今シーズンを比較すると・・・
首都(散歩):5→6チーム ※ボエード含む。
ブエノス・アイレス州(遠足):7(キープ)
ブエノス・アイレス州(小旅行):1→0チーム
サンタ・フェ州(小旅行):4チーム(キープ)
コルドバ州(中旅行):1チーム(キープ)
メンドーサ州(大旅行):1チーム(キープ)
サン・フアン州(大旅行):1チーム(キープ)
で、負担軽減。
バンフィエルド→キルメスは単に首都近郊のブエノス南部で位置がズレただけ。
バイア・ブランカ→ヌーニェスで大いに距離短縮です。
12始期リーグは8月3日金曜日に開幕予定。
今期頑張って、早めに危険地帯から遠ざかりましょう!
13終期リーグで閉じられる今季の危機グランデ枠は赤アベジャネーダに!!
2012年7月4日水曜日
クラウスーラ2012ラ・グロリオーサ
現在アルゼンチンは冬。
その寒さを吹き飛ばす、12後期+おまけのインチャーダ・ダイジェスト。
第1節:ラヌース 4-1 サン・ロレンソ
開幕戦。
第2節:サン・ロレンソ 1-1 エストゥディアンテス
HOME開幕戦。
第3節:アルヘンティノス 0-1 サン・ロレンソ
今期初勝利を期して。
第4節:サン・ロレンソ 0-2 ボカ
クラシコ敗北でも沈まない。
第5節:ベルグラーノ 1-2 サン・ロレンソ
まず同点、この応援が逆転ゴールを生む。
第6節:サン・ロレンソ 1-1 コロン
後に主審がミスを犯し催涙ガスが発射される事態に。
第7節:アトレティコ・ラファエラ 2-1 サン・ロレンソ
残留を賭けた直接対決、スタンドでは負けられない。
第8節:サン・ロレンソ 0-2 ベレス
CASLAにだけはいつも厳罰。
第9節:ラシン 1-1 サン・ロレンソ
そこそこ重要なクラシコ。
第10節:サン・ロレンソ 3-0 ゴドイ・クルス
久しぶりに本物の応援を味わったラ・ボンボネーラ。
第11節:バンフィエルド 1-1 サン・ロレンソ
仇敵に捧ぐ。
第12節:サン・ロレンソ 2-0 アルセナル
仇敵に捧ぐ。
第13節:オール・ボーイス 0-0 サン・ロレンソ
ドーピング不要のインチャーダ。
第14節:サン・ロレンソ 1-1 オリンポ
降格決定間近のチームに苦戦中。
第15節:ウニオン 1-0 サン・ロレンソ
ボエード愛。
第16節:サン・ロレンソ 3-2 ニューウェルス
大逆転。
第17節:ティーグレ 3-1 サン・ロレンソ
プリメーラで1回も刺したことない奴が"マタドール"?
第18節:インデペンディエンテ 0-0 サン・ロレンソ
あまり重要ではないクラシコ。
第19節:サン・ロレンソ 3-1 サン・マルティン(SJ)
土俵際のチームを踏ん張らせる。
入替戦第1戦:インスティトゥート 0-2 サン・ロレンソ
プリメーラの意地で・・・
入替戦第2戦:サン・ロレンソ 1-1 インスティトゥート
プリメーラを維持。
番外編:サン・ロレンソ 110000-0 ブエノス・アイレス市立法府
ボエードに帰ろう!
全19試合、スタンドでは今期も圧勝。
無観客でもパッションでの勝負なら楽勝。
勝ち点57獲得でいつものようにダントツの優勝でした。
もちろん入替戦の2試合も完勝です。
来期こそピッチの選手たちにもがんばってもらいましょう!
そして聖地に戻るため、場外戦でも必勝です!!
その寒さを吹き飛ばす、12後期+おまけのインチャーダ・ダイジェスト。
第1節:ラヌース 4-1 サン・ロレンソ
開幕戦。
第2節:サン・ロレンソ 1-1 エストゥディアンテス
HOME開幕戦。
第3節:アルヘンティノス 0-1 サン・ロレンソ
今期初勝利を期して。
第4節:サン・ロレンソ 0-2 ボカ
クラシコ敗北でも沈まない。
第5節:ベルグラーノ 1-2 サン・ロレンソ
まず同点、この応援が逆転ゴールを生む。
第6節:サン・ロレンソ 1-1 コロン
後に主審がミスを犯し催涙ガスが発射される事態に。
第7節:アトレティコ・ラファエラ 2-1 サン・ロレンソ
残留を賭けた直接対決、スタンドでは負けられない。
第8節:サン・ロレンソ 0-2 ベレス
CASLAにだけはいつも厳罰。
第9節:ラシン 1-1 サン・ロレンソ
そこそこ重要なクラシコ。
第10節:サン・ロレンソ 3-0 ゴドイ・クルス
久しぶりに本物の応援を味わったラ・ボンボネーラ。
第11節:バンフィエルド 1-1 サン・ロレンソ
仇敵に捧ぐ。
第12節:サン・ロレンソ 2-0 アルセナル
仇敵に捧ぐ。
第13節:オール・ボーイス 0-0 サン・ロレンソ
ドーピング不要のインチャーダ。
第14節:サン・ロレンソ 1-1 オリンポ
降格決定間近のチームに苦戦中。
第15節:ウニオン 1-0 サン・ロレンソ
ボエード愛。
第16節:サン・ロレンソ 3-2 ニューウェルス
大逆転。
第17節:ティーグレ 3-1 サン・ロレンソ
プリメーラで1回も刺したことない奴が"マタドール"?
第18節:インデペンディエンテ 0-0 サン・ロレンソ
あまり重要ではないクラシコ。
第19節:サン・ロレンソ 3-1 サン・マルティン(SJ)
土俵際のチームを踏ん張らせる。
入替戦第1戦:インスティトゥート 0-2 サン・ロレンソ
プリメーラの意地で・・・
入替戦第2戦:サン・ロレンソ 1-1 インスティトゥート
プリメーラを維持。
番外編:サン・ロレンソ 110000-0 ブエノス・アイレス市立法府
ボエードに帰ろう!
全19試合、スタンドでは今期も圧勝。
無観客でもパッションでの勝負なら楽勝。
勝ち点57獲得でいつものようにダントツの優勝でした。
もちろん入替戦の2試合も完勝です。
来期こそピッチの選手たちにもがんばってもらいましょう!
そして聖地に戻るため、場外戦でも必勝です!!
2012年7月3日火曜日
プロモシオン2011/12 第2戦 vsインスティトゥート(H)ゴール裏
昔ながらの歌もけっこう繰り出しました。
インチャーダ入場。
チーム入場待ち。
チーム入場。
選手目線。
前半耐える。
後半も耐える。
ひたすら耐える。
ゴ~~~~~ル!
試合終了。
やっぱり古くから歌い継いできた名作はいい!!
ラ・グロリオーサ最高!!!
インチャーダ入場。
チーム入場待ち。
チーム入場。
選手目線。
前半耐える。
後半も耐える。
ひたすら耐える。
ゴ~~~~~ル!
試合終了。
やっぱり古くから歌い継いできた名作はいい!!
ラ・グロリオーサ最高!!!
2012年7月2日月曜日
プロモシオン2011/12 第2戦 vsインスティトゥート(H)ダイジェスト
オーラ、ケメーロ! コモ・エスタス?
AndySanLorenzoTVの個人編集。
IACCの得点時。
CASLAはピッチ、ベンチ、スタンド総出でハンドをアピール。
主審のルナーティは即座にゴールの笛を吹くことができず。
副審に視線を送ってけっこうな時間待つも回答が得られなかったため、第四審判に確認しに行きそこで初めて認めました。
反対側の副審と同じくらい遠いところにいた人に聞いてどうするんでしょう?
個人的ビデオ判定採用か?
まぁ、肩か胸でしたね。
この件がこちらの同点弾につながるPKの判定を下しやすくした、というのはあったかもしれません。
まぁ、なくてもファウルでしたけどね。
プリメーラ残留のサイクロンは来季も公式戦でハリケーンと再会しないことに。
現在、開幕前にHOME&AWAYで"親善"試合を行う企画が進んでいます。
AWAYのインチャス入場不可の方向ですが、実現すればまた燃えますよ!
AndySanLorenzoTVの個人編集。
IACCの得点時。
CASLAはピッチ、ベンチ、スタンド総出でハンドをアピール。
主審のルナーティは即座にゴールの笛を吹くことができず。
副審に視線を送ってけっこうな時間待つも回答が得られなかったため、第四審判に確認しに行きそこで初めて認めました。
反対側の副審と同じくらい遠いところにいた人に聞いてどうするんでしょう?
個人的ビデオ判定採用か?
まぁ、肩か胸でしたね。
この件がこちらの同点弾につながるPKの判定を下しやすくした、というのはあったかもしれません。
まぁ、なくてもファウルでしたけどね。
プリメーラ残留のサイクロンは来季も公式戦でハリケーンと再会しないことに。
現在、開幕前にHOME&AWAYで"親善"試合を行う企画が進んでいます。
AWAYのインチャス入場不可の方向ですが、実現すればまた燃えますよ!
2012年7月1日日曜日
プロモシオン2011/12 第2戦 vsインスティトゥート(H)結果
1-1。
最後の入替戦、記念出場終了。
前半2/3は最初から攻撃に人数を割いてきたあちらのペースに飲まれこちらは守るのみ。
ラスト1/3でエル・シクロンは幾分前に出られるようになりますが、いつ取られてもおかしくない展開が続きます。
しのいで迎えた後半。
10分が過ぎてラ・グロリアの監督に退席処分が言い渡されるも、この程度で流れは変わらず。
その14分後、2部チームについに先制されました。
とはいえ第1戦AWAYを2-0で制している1部チームにはまだ余裕あり。
その9分後、カウンターからカリンスキがPKを獲得。
今期第10節HOME@ラ・ボカ対メンドーサで22回目にして初めて失敗したオルティゴーサがキッカーに名乗りを上げ、悪いイメージを拭い去ることに成功。
残り10数分での同点弾にアルタ・コルドバは萎え、ボエードは落ち着いて対処するだけ。
プリメーラ残留を決めています。
サン・ロレンソをディスるための対抗馬として世界一&欧州一のエスパーニャを持ち出すしかない可哀想な奴には同情すら覚えるよ!
来季は各期名前を新たにスタート。
上の方ではそれぞれの勝者が年度王者の座を賭けて戦う決定戦開催。
下の方では3年平均継続もプロモシオンがなくなり3チームが自動降格します。
イニシアル2012は8月3日金曜日に開幕予定です。
<記録>
GK:ミグリオーレ
DF:Da.マルティーネス、アルバラード、ビアンチ・アルセ、カネマン
MF:ブファリーニ、オルティゴーサ、カリンスキ、
テレチェーア(63' ロマニョーリ)
FW:サルゲイロ(74' パロミーノ)、ブエーノ(73' ジグリオーティ)
監督:カルーソ・ロンバルディ
サブ:シャンパーン、ラミーレス、バサーン、ロメーオ
カンチャ:ペドロ・ビデガイン
主審:ルナーティ
ゴール:69' ラーゴス(I)、78' オルティゴーザ-PK-(SL)
退場(退席)者:55' フランコ(I)
最後の入替戦、記念出場終了。
前半2/3は最初から攻撃に人数を割いてきたあちらのペースに飲まれこちらは守るのみ。
ラスト1/3でエル・シクロンは幾分前に出られるようになりますが、いつ取られてもおかしくない展開が続きます。
しのいで迎えた後半。
10分が過ぎてラ・グロリアの監督に退席処分が言い渡されるも、この程度で流れは変わらず。
その14分後、2部チームについに先制されました。
とはいえ第1戦AWAYを2-0で制している1部チームにはまだ余裕あり。
その9分後、カウンターからカリンスキがPKを獲得。
今期第10節HOME@ラ・ボカ対メンドーサで22回目にして初めて失敗したオルティゴーサがキッカーに名乗りを上げ、悪いイメージを拭い去ることに成功。
残り10数分での同点弾にアルタ・コルドバは萎え、ボエードは落ち着いて対処するだけ。
プリメーラ残留を決めています。
サン・ロレンソをディスるための対抗馬として世界一&欧州一のエスパーニャを持ち出すしかない可哀想な奴には同情すら覚えるよ!
来季は各期名前を新たにスタート。
上の方ではそれぞれの勝者が年度王者の座を賭けて戦う決定戦開催。
下の方では3年平均継続もプロモシオンがなくなり3チームが自動降格します。
イニシアル2012は8月3日金曜日に開幕予定です。
<記録>
GK:ミグリオーレ
DF:Da.マルティーネス、アルバラード、ビアンチ・アルセ、カネマン
MF:ブファリーニ、オルティゴーサ、カリンスキ、
テレチェーア(63' ロマニョーリ)
FW:サルゲイロ(74' パロミーノ)、ブエーノ(73' ジグリオーティ)
監督:カルーソ・ロンバルディ
サブ:シャンパーン、ラミーレス、バサーン、ロメーオ
カンチャ:ペドロ・ビデガイン
主審:ルナーティ
ゴール:69' ラーゴス(I)、78' オルティゴーザ-PK-(SL)
退場(退席)者:55' フランコ(I)
登録:
投稿 (Atom)